最新更新日:2024/11/01 | |
本日:22
昨日:65 総数:321637 |
公園清掃 2年生
生活科の「大すき いっぱい わたしのまち」の学習で,地域の翔鸞児童公園愛護委員会の皆様と一緒に,翔鸞公園の掃除をしました。
公園にはたくさんの木が植えられていて,今の時期は落ち葉でいっぱいです。愛護委員の方に掃除の仕方を教えていただき,竹ぼうきや熊手で落ち葉を集め,ふるいにかけて砂を落として,回収用の袋に詰めていきました。愛護委員の方が二日前に掃除をされたそうですが,みるみる落ち葉でいっぱいの袋が積まれていきました。 すっかりきれいになった公園で感想を聞くと,「公園掃除は,やってみると楽しかったです。」「公園がきれいになって,自分の心もきれいになったみたいです。」「きれいになって,すっきりしました。」など,たくさん聞かせてくれました。自分の知らないところで地域のために働いてくださっている方がおられることに気付くことができました。 公園を使う時に思い出して,きれいに使ってくれたらうれしいです。 焼いも,焼いも,お腹がグ〜! 2.
お芋が焼けるまでの時間,グループに分かれて,1年生が絵本の読聞かせをしました。園児さんが聞きやすいように,一生懸命に練習をしていきました。
そして・・・・・,お芋が焼けました! 「いただきます。」をして,みんなでいただきました。ほくほくして,とってもおいしい焼いもでした。「ごちそうさま。」 焼いも,焼いも,お腹がグ〜! 1.
1年生は,翔鸞幼稚園の園児さんと一緒に,幼稚園の園庭で焼いもをしました。
先生達が火を燃やしている間に,子ども達は,サツマイモを新聞紙やアルミホイルで包みました。そして,薪が燃えて炭になり,畳が燃えて灰になったら,みんなで焚火の中にサツマイモを入れました。その後,今まで集めて干していた枯葉をその上にかぶせました。 さあ,後は焼けるのを待つのみです! 4年しょうらん学習「ともに生きる」教室では,一緒に給食を食べ,掃除を行いました。こうした体験の中から,自分ができることは何か考えてくれたと思います。 全国学力・学習状況調査結果
全国学力・学習状況調査結果についてはコンテンツ【配布文書】のカテゴリー【全国学力・学習状況調査結果】をクリックして下さい。
交流給食 11月28日(月)
今年も,3年生の子ども達が,校区にお住いのお年寄りの方との楽しいひと時を過ごしました。まず,体育館にお集まりいただいて,学習発表会でも歌った,京都に関係のある歌を聞いていただきました。
その後は,お楽しみの給食です。子どもの頃の遊びや生活の様子など,色々なお話をしながら一緒に食べていただきました。 お世話になった民生児童委員協議会・老人福祉員の皆様,寒い中ご参加いただいた皆様,ありがとうございました。 PTAバドミントン大会 2.
勝っても負けても笑顔と拍手の楽しい大会でした。そして,1位の6年生チームには,大きな拍手が贈られました。
準備から当日まで,お世話をいただいたPTAの保体部の皆様,休日の朝からご参加いただいた皆様,ありがとうございました。 PTAバドミントン大会 1. 11月27日
午前9時の開会式の後,学年対抗のゲームが始まりました。
好プレーあり珍プレーありの和やかな雰囲気の中で,学年の保護者の方との交流も深まったことと思います。 第2回家庭教育講座〜親の学びは 子どもの学び〜
11月25日(金)午前10時30分〜第2回家庭教育講座が開催されました。今回は,昨年度まで翔鸞幼稚園の園長をされておられました東南善明先生にご講演いただきました。テーマは“親の学びは 子どもの学び”〜子どもにとって 親は最大で最重要な環境〜でした。子どもから見た親は,絶対の存在である。親は最大の環境であり,言動を学ぶ見本であることや子どもには,いつも加点主義・プラス思考で接すること,感動し感謝する心を教えていく大切さを学びました。日々,子どもには,だめなことやできていないことを指摘するマイナス思考的な言動の多いことに気づかされ,反省するばかりでした。ユーモアたっぷりにお話をしていただき,あっという間に時間が過ぎてしまいました。もっともっと時間があればよかったと皆さん言っておられました。ご講演いただきました東南先生ありがとうございました。また,準備から運営,最後まで関わっていただきましたPTA本部スタッフの皆様ありがとうございました
社会見学2 4年生
疎水記念館を出て,インクラインでは,台車に載せられた舟の積荷を見学しました。そして,疏水公園では,お楽しみのお弁当タイムです。友達と一緒に,おしゃべりを楽しみながら食べました。
南禅寺では,水路閣を見学しました。北の松ケ崎浄水場へ向かって流れていく水を見て,改めて自然の川との違いを感じていたようでした。 明治の京都で造られた琵琶湖疏水について,しっかりと考えることのできる社会見学になったようでした。 |
|