京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up18
昨日:27
総数:410366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

部活動

画像1
1月11日
 22日の日曜日に大江能楽堂で行われる「おさらいかい」出演に向けて,音楽部の練習にも熱が入っています。
 中川先生も来ていただいて,練習を進めています。
 子どもたちの良さがいっぱい発揮される会となるよう,がんばっています。

【5年生】ファイヤーレスキュ―コース

画像1
1月11日
 下京消防署の方々にお世話になって,「ファイヤ―レスキューコース」の学習を行いました。
 最初はグループに分かれ,3つの問題について話し合いました。
1…地震に備えていること
2…地震が起きたらまずすること
3…地震に強い街とは
 最後に,映像を見てお話を聞きました。
 いつ災害が起こるか分かりません。その時にすぐに行動できるよう,「土地」「建物」「住んでいる人の心」の3点を強くすることが,災害に強い街づくりにつながることを学びました。

新年こども餅つき大会

画像1
1月7日

 ふれあい土曜学習推進協議会の方々のお世話になって,「新年餅つき大会」が行われました。
 例年のようにドッジボール大会を行い,その後,自分のお餅は自分で焼いて食べました。
感染性胃腸炎などのことも考え,とても丁寧な取組を行っていただきました。お正月の行事を楽しみました。

【3年生】冬休みの思い出

画像1
 1人の休みもなく全員が元気に登校してくれました。冬休み中にみたテレビ番組の話や,クリスマスにもらったプレゼントのこと,お年玉,つらかった宿題…たくさんの話を聞かせてくれました。その中で一番心に残っていることを新聞にまとめました。
 

平成29年学校が始まりました。

画像1画像2
【1月10日】
 後期後半。学校が始まりました。子どもたちは元気よく登校しました。
さて,各学年のしめくくりの学期。しっかりと勉強スポーツなどそれぞれの目標に向かって頑張っていきましょう。
 今年もよろしくお願いいたします。

アクティブラーニングの研修

画像1
12月26日
 平成28年度・29年度と文部科学省「教科等の本質を踏まえたアクティブ・ラーニングの視点からの学習・指導方法の改善のための実践研究」指定を受けています。
 12月26日お昼から下京中学校で第1回目のワークショップを行いました。

 京都大学大学院准教授西岡加名恵先生のお話を聞きながら,ワークショップをします。それぞれ教科や単元を決めて,会に臨みました。他校の先生方との話ができ,深まりや広がりがありました。


大掃除

画像1
 明日から冬休みになります。

 使っていた教室をきれいにしました。
 1月気持ちよく登校できます。

12月最終 あいさつ運動

画像1
12月22日
 児童会主催の「あいさつ運動」の12月最終日です。

 「あいさつ運動」と書かれたのぼりをもって 元気よくあいさつしています。
 あいさつ+1運動で,「笑顔であいさつ」や「名前を呼んであいさつ」など参加している子どもたちも自分の目標をもってしています。

 冬休み中もおうちや地域で,元気にあいさつできる子でいてほしいです。

【3年生】後期前半おつかれさま会

画像1画像2
 後期前半最終日の今日は,子どもたち主催のお楽しみ会をしました。
1組は,ドッジボールと手品。2組は,新聞島とサッカー。楽しい時間となりました。明日からの冬休みも元気いっぱい過ごしてほしいと思います。

【3年生】梅小路ファンタジーワールド

画像1画像2画像3
 国語科の学習で,梅小路地域を舞台にした物語を書くために学習を重ね,すてきな作品を完成させました。
 今日は,1・2組合同でお互いの作品を読み合いました。自分の作品を認めてもらえる喜び,そして友達の作品のおもしろさ,子どもたちはしっかりと「ファンタジーワールド」を満喫したようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/19 もぐもぐの日
身体計測6年生
人権参観・集会
1/20 身体計測1年生
1/22 トイコンテスト
音楽部 大江能楽堂での演奏会
1/23 クラブ活動
マラソン大会前健康相談
1/24 ブクブクタイム
救命入門コース6年生
1/25 身体計測5年生
うぐいす学級 小中交流会
生活点検(〜31日)

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp