京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:139
総数:836446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

ラディッシュの収穫

画像1
画像2
画像3
 どうです?見事なラディッシュでしょう。
 これは、技術・家庭科の授業で2年生が栽培したものです。みんなの努力で、前回の京水菜に続き 大豊作!塩ゆでにして おいしくいただきました。

また、明日!

 部活動終わりのミーティングの様子です。
 きょう よかったこと、改善すべきこと、今後の予定などを話したあと 解散。そして、家路につきます。
 どうですか?きょうも精一杯の取り組みができましたか?自分の課題から逃げずに力を尽くせましたか?
 自分の思うことは、なかなか実現しない。理想とするところには、まだまだ遠い。1日1日、1歩ずつ、少しずつです。
 でも、だからこそ おもしろい。どうか、あきらめることなく自分が目指すところへ真っ直ぐに進んでください。
 学校は君たちを鍛える場。君たちが、自分自身を磨く場です。
 きょうも、寒いなか お疲れ様。また、明日も待っていますよ。
画像1
画像2

1・2年 性教育

 16日(月)6限、1・2年生は 性教育に取り組みました。
 1年生のテーマは、「生命の誕生」です。出産は母親も子どもも命がけ。だから、一人ひとりがかけがえのない存在で、今 ここに存在していること自体が素晴らしいという事柄を学びました。
 2年生は「男女交際」がテーマ。男子と女子では、性に対する感じ方・考え方、欲求も違うので、それをふまえて お互いがどのようにつきあっていくべきかを考えました。
画像1
画像2

雪、雪、雪…!

画像1
画像2
 雪は きのうの夜も降り続いて、辺りは一面の銀世界です。
 うっとりしてしまうような美しさですが、足元にも注意して登校してください。

PTA社会見学

 1月15日(日)、PTAの社会見学に出かけました。
 信楽陶苑たぬき村で電動のロクロを使った陶芸体験。昼食のあと、キリンビバレッジ滋賀工場に移動して「午後の紅茶ツアー」に参加しました。
 前日からの大雪で実施が危ぶまれましたが、行ってよかった!楽しかった!参加者どうしの親睦が深まる いい1日を過ごすことができました。
 お世話いただいた役員の皆さん、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年 土曜学習会

 私学入試まで、あと1か月足らず。1月14日から、3年土曜学習会を再スタートしました。
 受験勉強と共に、学年でも取り組んでいる面接練習を行っています。しっかりといい力をつけて、入試当日に臨んでください。
画像1
画像2

寒さに 負けず

 近畿地方上空に寒気が流れ込んだ影響で、強い冬型の気圧配置となっています。
 きょう 13日(金)は、とても寒い1日となりました。けれども、西中運動部のメンバーは元気!元気!
 グランドの整備をしたり、真剣にメニューに取り組んだり…。そんな状況に負けません。この土・日は、ますます冬らしくなるようです。体調管理に努めて、練習してください。
画像1
画像2
画像3

2年 道徳

 12日(木)5限は道徳の授業。
 私が参観した2年3組のテーマは、「なでしこの教え」でした。なでしこジャパンのメンバーの言葉の中から共感できるものを選び、そのうえで「自分を磨くために心の支えとなる言葉」を作る素敵な授業でした。
 みんなから発表される名言の数々に、思わず賞賛の声も上がりました。
画像1
画像2
画像3

安全学活

画像1
画像2
画像3
 避難訓練に続いて、各学年で安全学活に取り組みました。
 1年生は、体育館で地震に対する心構えについての講演を聞きました。
 2年生は、災害時に知っておくと便利な技・知恵を体験しました。
 3年生は、東日本大震災の映像を見たあと 階上中学校卒業式の答辞について考えました。
 どの学年も、避難訓練を深める時間が過ごせたと思います。

避難訓練

 11日(水)、5限後の休み時間に大きな地震が起こったという想定で 避難訓練を行いました。休み時間なので、全員がそろって教室にいるわけではありません。それぞれがまずは身を守り、そのあとグランドに避難しました。放送後、全員集合までの時間はちょうど4分でした。
 校長先生からは、「地震が起こったら、まず自分の命を守ること。それができたら、自分ができることを考えて行動してほしい。」という話をしていただきました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/19 午後 新入生保護者説明会
給食試食会
1・2年 授業参観(5限教科 6限道徳)
1/20 2年 かるた大会
1年 英検5級校内受検
1/21 英検 3年土曜学習会

お知らせ

学校だより

学校評価

インフルエンザ関係

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止等基本方針

京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp