京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

2年生「社会」研究授業…1月17日

 本日6限,2年生社会の研究授業が行われました。学習の目標は「なぜ,江戸幕府は鎖国へと政策を変えたのかを考える。」でした。
 生徒は,当時の時代背景など考えながら,学習を深めていました。
画像1

プール改修工事…1月17日

 1月に入り,プールの内装工事が始まりました。プールの内側を,FRPと呼ばれるガラス繊維強化プラスチックで仕上げていきます。これは,硬質発泡剤をポリエステル樹脂とガラス繊維で強化した素材です。特徴は,堅く割れにくい,腐食しにくい,また耐久性が高いなどがあげられます。
画像1

雪化粧…1月16日

 この冬の最強の寒波により,週末から大雪になりました。16日も日本海側を中心に大雪になるおそれがあると報道されています。
 二条中学校でもあたり一面が雪化粧となりました。3年生は,明後日から学年末テストが始まります。しっかりと健康管理をするとともに,寒さに負けないよう全力を発揮してくれることを願っています。

画像1

和菓子作りと茶道体験…1月13日

 1年生の総合的な学習の時間で,「和菓子作りと茶道体験」を行いました。この授業は,今日が3回目です。この授業を通して,古くから京都に伝わる京菓子の魅力〜形,色,味が季節によって変わることを学び,抹茶やお菓子のいただき方を体験的に学ぶことができました。また,地域の京菓子司さんをお招きし,作り方を教わったり,苦労談なども聴くことができ,伝統文化を守り伝えていくことの大切さにも気づくことができました。
 次回が最終回となりますが,京都や日本の伝統と本質を感じとり,誇りとおもてなしの心を持って,その良さを発信していける人になってほしいと思います。
画像1
画像2

オープンスクール(授業体験)…1月11日

 小学6年生対象に,今年度2回目のオープンスクールを行いました。
 1回目の11月は部活動体験でしたが,今日は生徒会主催の全体会や授業体験を中心に行いました。
 全体会では,校歌斉唱ののち,二条中学校のシンボルマスコット「華成くんと叶子ちゃん」の紹介,学校紹介を行いました。その後,班ごとに分かれて理科・数学・美術・体育の授業体験を行いました。みんな興味深そうに,説明を聞いたり,授業を受けていました。
 2回のオープンスクールで,二条中学校について一層理解が深まり,入学への不安や心配がなくなると嬉しいです。
 6年生のみなさん!4月には胸をはって,元気に入学してくれることを楽しみにしています。

画像1
画像2

授業が始まっています!…1月10日

 新年がスタートし,2週目に入りました。各学年ともに授業が再開され,いつもの学校生活にもどりました。
 これからの2ヶ月余りは,1年間の総まとめと進級や進学など,次のステップへ向けての準備の期間となります。1年生の廊下には,お願い事を書いた絵馬が飾ってあります。
画像1

茶道体験学習…1月7日

 今年最初の茶道体験学習を行いました。
 お軸は、山科瑞光院ご住職 前田宗源師の寿を掛け,青磁ひさご型花入れに校内に咲いていた水仙を入れ,香合は12年前に頂いた酉の香合を荘りました。1月なのでお正月らしいお道具の取り合わせにいたしました。
 お菓子は亀広脇さんのじょうよ饅頭と紅白の千代結びの有平糖,松葉の生砂糖でした。
 初心者は盆略点前を,以前からお稽古している人は薄茶平点前の練習をしました。みんな練習を重ねてスムーズにお点前できるようになってきました。

画像1

UDトーク活用研修会…1月6日

 本校は,京都市の中学校で唯一難聴学級を設置しています。今年度は,難聴学級生徒に対する情報保障の取り組みの一環として,「UDトーク」を導入しています。
 これは,「コミュニケーション支援,会話の見える化」を目指し,授業者の音声をマイクを通してリアルタイムでタブレットに映し出すものです。
 
 今日はこれを開発された シャムロックレコード(株)の青木秀仁氏を講師にお招きし,「UDトークの授業での活用について」と題して研修会を行いました。

 単に,音声をタブレットに映し出すだけでなく,翻訳したり,発声したりと様々な機能が追加されており,その進化の早さには驚かされます。肝心なことは,それを現場でどのように活用し,よりわかりやすい授業を展開していくかにあります。今後も,積極的な研究・研修を進めていきたいと考えています。
画像1
画像2

プール改修工事…1月6日

 全体の工程も約半分が終わり,だんだんとプールの形が見えてきました。
テニスコート横の大木も根元から除去し,広々としてきました。
画像1

選書会…1月6日

 今年度2回目の「選書会」を行いました。この会の目的は,図書委員やクラス代表の生徒に購入する本を直接選んでもらうことにより,読書に対する関心を高めることにあります。
 マイナンバー等の新しい内容の書籍もありました。様々な本との出会いで,自分自身をどんどん高めてほしいと思います。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/17 学習相談(3年)
1/18 3年学年末テスト 二条DAY
離任式(9:30〜) 春季休業
1/19 3年学年末テスト 2年…性教育 6組…社会見学
1/20 3年学年末テスト 1年…性教育 2年…平和ミュージアム(午前中)
1/21 (3年)土曜学習
1/23 3年…面接練習(1)
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp