京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up99
昨日:38
総数:314224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

かけ算の学習

 2年生は,10月から算数の時間に「かけ算」の学習を始めました。
 「2の7つ分は,2の7ばいとも言います。2×7という式で表します。」というかけ算の意味を,数図ブロックで表したり,ノートに図をかいたりして理解していきます。自分で色々考えて分かったことを,みんなの前で説明します。

 九九も,頑張って練習をして覚えていきます。冬休みまで,2年生はかけ算や九九とたっぷりと向き合います。
画像1
画像2
画像3

1年生 放課後まなび教室

 10月17日(月)から,1年生も放課後まなび教室の仲間入りをしました。
 開講式には,放課後まなび教室に関わっていただいている地域の方や教育委員会の方にお越しいただき,お話をうかがいました。
 1年生は背筋をピンと伸ばしてしっかり聞き,やる気いっぱいです。早速,自分で決めた課題(ドリルやプリント)に取り組んでいました。
 お世話になるスタッフの皆様,これからもよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

読書週間

 10月17日(月)〜21日(金)は読書週間です。読書や読み聞かせの楽しさや喜びを知り,進んで読書に親しむことを目指しています。
 ぐんぐんタイムには教職員による読み聞かせをします。子ども達はお話の世界に引き込まれるように,集中して聞いていました。
 他にも,図書委員による「紙芝居とクイズ」や,6年生によるなかよしグループへの読み聞かせが予定されています。これらをきっかけに,図書館にたくさんの子ども達がきてくれることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

葉牡丹の植え替え 3年

 さすが3年生,たくさんの苗をきれいに植え替えることができました。これから12月まで花壇で育て,冬休み前には植木鉢に寄せ植えにしてお家へもって帰ります。

 お世話になった皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2

葉牡丹の植え替え 3年

 14日(金)の3時間目,3年生の子ども達は,学校運営協議会環境整備部の皆様に教えていただきながら,葉牡丹の苗を花壇に植え替えました。

 今年は雨の日が多く,苗の成長がゆっくりだったようですが,それでもしっかりと葉を広げています。一人3つのポット持って,丁寧に植え替えていきました。
画像1
画像2

よつば学級 翔鸞タイム

 10月の翔鸞タイムは,よつば学級の発表でした。

 3連休の明けだったのですが,「もったいないばあさん」のお話をしっかり覚えて,5人で分担してお話をしてくれました。大きな声で,抑揚もつけて,楽しく聞かせてくれました。

 発表の後は,みんなの感想を聞く時間です。たくさんの手が挙がり,誰に言ってもらおうかと迷いながら,マイクを持って行きました。「ぼくも,もったいないことをしないようにしようと思いました。」という,素敵な感想もありました。
画像1
画像2
画像3

花育 3年ろ組

 3・4時間目は,ろ組です。い組の子ども達と同じように,最初は緊張して何度も聞きながら生けていましたが,次第に自分の感覚でお花をオアシスに挿していきました。お花を前にして,みんなとても穏やかな表情でした。

 オアシスに挿してあるので,そのまま袋に入れて家に持ち帰りました。おうちで色々お話をしてくれていることと思います。お花に触れ合う素敵な時間をつくってくださった皆様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

花育 3年い組

 10月7日(金)の午前中,3年生の教室は,たくさんのお花に包まれました。全国花育活動推進協議会の方やお花の先生のお世話で,重陽の節句にちなんだお花で,生け花を体験させていただいたのです。

 1・2時間目は,い組でした。まず,生け花の先生から「節句」や「生け花」についてのお話を聞きました。そして,いよいよ体験です。トクサ,菊,鶏頭の花を前にして少し緊張していた子ども達でしたが,ハサミで切ってオアシスに挿していく中で緊張もほぐれ,個性豊かなお花を生けることができました。みんな,満足そうな顔です。
画像1
画像2
画像3

4年しょうらん学習「安全な町しょうらん」

校区探検したり,調べたりしたことを,「防犯」「防災」「交通安全」の3つのテーマに分かれてまとめ発表しました。地域の見守り隊の方々,保護者の方々,そして,昨年度学習した5年生に来ていただき,発表会を行いました。皆様から,翔鸞校区の安全についてアドバイスをいただきました。子どもたちの学習に大いに役立ちました。ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

運動会 7

 低学年の「がむしゃらダンス」では,1・2年生が元気いっぱいのダンスを見せてくれました。頑張って3曲の踊りとフォーメーションを覚えたので,みんなの動きがそろって,とてもきれいで迫力がありました。そして,とてもかわいかったです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 茶道
1/17 和太鼓
1/20 避難訓練(地震・火災)
1/21 土曜学習「茶道体験」
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp