京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up20
昨日:284
総数:314107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

まかせてね 今日の食事  6年

 11月10日の11時過ぎ頃,校舎中にいい匂いが漂ってきました。家庭科室に行くと,6年生が「まかせてね 今日の食事」の学習で,調理実習の真っ最中でした。

 「ジャーマンポテト」「野菜のベーコン巻き」「青菜とにんじんとちくわのごま風味」から選んで,班の友達と協力して調理していました。6年生の後期にもなると,先生が細かく指示を出さなくても,自分たちで調べたり考えたりして進めることができます。

 どのグループも,時間内に調理も片づけも終えて,おいしく食べていました。みんな,とっても幸せそうでした。

 

画像1
画像2
画像3

カカオの子ども達

 小さな赤ちゃんが生まれて,2ヶ月半が経ちました。みんなすっかり大きくなり,お母さんのカカオと同じ大きさになりました。

 今日と明日で,5羽の子ども達の内の4羽が,新しい生活の場に巣立っていきます。みんなそろっての食事風景も,今日が最後になりました。寂しいですが,次の学校でもきっと大切にかわいがっていただけることと思います。

 今まで,翔鸞小学校や地域のたくさんの皆さんにかわいがっていただきました。ありがとうございました。
画像1

『大文字駅伝』大会支部予選

 11月8日(火)の予定でしたが,雨天のため延期になりました。

 ○支部予選について
  ・日 時・・・11月15日(火) 午後2時50分開会  
                   3時スタート

  ・場 所・・・鴨川公園 出雲路運動場
          (鴨川 出雲路橋の東岸河川敷)

 6年生が参加します。応援,よろしくお願いします。

   

チンチン電車行灯作り

 11月7日(月),「都ライト」実行委員会の大学生や美術家の方にお世話になり,チンチン電車の形をした行灯を作りました。
 「都ライト」は,11月11日(金)〜13日(日)に行われる,京都の町家のライトアップイベントです。子ども達が作った行灯は,期間中,翔鸞公園に飾られます。
 伝統的な技術と文化を残す京町家とともに,子ども達の素敵な作品をお楽しみください。
画像1
画像2
画像3

校内清掃  11月6日(日)

 毎月第2日曜の実施している校内清掃です。11月は,作業用具を入れている倉庫と,うさぎ小屋の大掃除をしていただきました。

 倉庫は,中の物を全部出して整理をしました。すっきりとして,中の物が出しやすくなりました。うさぎ小屋は,うさぎの数が増えたので普段の掃除ではなかなかきれいにできなかったところまで,きれいにしていただきました。

 日曜日の早朝から,皆様ありがとうございました。

 
画像1
画像2
画像3

PTAコーラス交歓会

 11月5日(土)の午後,エンゼルハウスで,上京支部のPTAコーラス交歓会がありました。夏休み明けから練習に励んできた2曲を,舞台の上で発表しました。広い舞台の上で歌うと,とても気持ちがよかったです。

 上京支部の各校の発表もそれぞれ個性があり,また,各校の校長先生,PTA会長さん,はぐくみ委員さんでの手話コーラスの発表や全員合唱もあり,楽しいひと時を過ごすことができました。お世話になった皆様,コーラスに参加してくださった皆様,ありがとうございました。来年は,今年参加されてない方も,ぜひ一緒に歌いましょう。
画像1
画像2
画像3

リレーカーニバル  11月3日

 翔鸞体育振興会の皆様のお世話になり,6年生児童が出場させていただきました。
 
 男子2名,女子2名で,バトンを渡していきました。最後までバトンを落とさず,頑張って走りました。広い陸上競技場で走れたことは,とてもいい経験になりました。

 お世話になった皆様,応援してくださった皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2

全校遠足2  11月2日(水)

 お弁当を食べたら,グループの友達と一緒に遊びました。「だるまさんがころんだ」「大なわとび」「はないちもんめ」「おにごっこ」「しっぽとり」など,事前にグループで話し合って決めた遊びを楽しんでいました。

 今年で4回目になる,全校縦割り遠足です。6年生の子ども達は,リーダーとしてどうすればいいのかをよく分かっていて,低学年のメンバーのことを考えながら,しっかりとみんなをまとめて活動してくれました。

画像1
画像2
画像3

全校遠足 11月2日(水)

 気持ちのよい青空の下,全校のみんなで船岡山公園へ遠足に行きました。

 午前中は,グループ毎にオリエンテーリングをしました。去年も歩いた公園の中なので,地図を見ながらうまく回っていました。建勲神社では,狛犬さんのポーズで記念写真を撮りました。
画像1
画像2
画像3

衣笠中学校オープンスクール 2 6年

 後半は,部活動体験です。事前に選んでいた部活動の先輩に連れていただいて,活動場所へ行くときはとても緊張した様子でしたが,先輩方に優しく教えていただいて,みんな楽しそうに活動していました。

 ご準備いただいた先生方,先輩方,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 茶道
1/17 和太鼓
1/20 避難訓練(地震・火災)
1/21 土曜学習「茶道体験」
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp