京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up1
昨日:11
総数:243330
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度が始まりました。4歳児、5歳児の途中入園も受け付けています。未就園3歳児ひよこ組も実施しています。登録をお待ちしています。0〜2歳児の教育相談も始まりました。毎週水曜日・金曜日です。2歳児については、毎週木曜日も実施しています。見学・相談は随時受け付けています。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

静原 川遊び 2

画像1
画像2
画像3
 ジュースを川の中に置いて冷やしました。そして,川遊びを楽しみました。
 生き物を探したり,深い所に肩までつかったり,ワニになって遊ぶ人もいました。

静原 川遊び 1

画像1
画像2
画像3
 天気が心配でしたが,うまく晴れてくれました。楽しみにしていた静原の川遊びに行ってきました。
 バスを降りてから約1.2キロメートル歩きます。「まだ〜まだ〜」の声もありましたが,セミや鳥の声,川の音にさわやかな風に励まされながら,みんな元気に歩きました。
 歩き疲れた所に現れたのは,「川の道」サンダルに履き替えて,自分の荷物を持って歩いて渡りました。その後,「くらまの館」で水着に着替えて,川遊びを始めました。

救急の日 〜9月保健指導〜 9/5

 9月の保健指導は,救急の日にあわせて,ころんでけがをしたときの手当てについてのお話をしました。ころんでけがをしてしまった時は,まず水道水で十分に洗い,傷口についた汚れを落とすことが大切です。
 また,ゆり組さんには,目にゴミが入った時の手当てと鼻血が出た時の手当てについて,二択クイズで確認しました。また,下の写真は人形を使って,鼻血の手当てを練習している様子です。

画像1
画像2
画像3

2学期も元気に! 9/1

 長い夏休みが終わり,いい色に日焼けをした子どもたちの元気な笑顔が幼稚園に戻ってきました。夏休みの間に様々な経験をして,からだも心もひとまわり大きくなった姿を見て嬉しくなりました。
 一方でお休みが長かった分,生活のリズムが崩れていないか心配です。二学期は行事が盛りだくさんです。まだまだ暑い日も続きますので,体調管理に気をつけてあげてほしいと思います。

画像1

8月生まれの お誕生会

 今日,8月生まれのお誕生会をしました。大きなひまわりから出てきた8月生まれの人の名前。6人いました。
 おめでとうの歌を歌ったり,夏休みの思い出を聞かせてもらったりした後,プレゼントを渡しました。
 最後に,廣内先生の「前掛けシアター」で,おむすびころりんのお話を聞きました。

 お誕生会の後,いつも保護者は園長室で「子育てについて」話をし,交流を深めます。同じように育ててもみんな違う。子育ては難しいですね。写真は,園長室での様子です。
画像1

保幼小連携 合同避難訓練

 保幼小連携の1つとして,今日,合同の避難訓練を行いました。
 それぞれが避難した後,小学校の運動場に集合して,北消防署の放水訓練を見ました。その後,消防署の方の話を聞いたり、校長先生の話を聞いたりしました。
 最後に,消防車を見学しました。
画像1
画像2
画像3

預かり保育(わくわく広場)

夏休みのわくわくも最後になりました。
夏休みの間はたっぷり時間があったので、
新しい遊びにチャレンジしたり、
自分の好きな玩具でじっくり遊んだりすることができました。

写真は遊んでいる時の様子です。
子ども達は一人で遊んだり、グループで遊んだりしています。
画像1
画像2
画像3

わくわく広場

画像1
画像2
画像3
明日から2学期です。
また、子ども達の元気な顔がそろいます。楽しみです。

草引き

画像1
画像2
画像3
 自分たちの背より高くなったとうもろこしやひまわり。
 でもその足元には,やっぱり背を伸ばした雑草も…。
 久しぶりにみんなが集まりました。みんなで草引きをしました。

園内清掃

画像1
画像2
画像3
 今日,保護者の方々に園内清掃をしていただきました。
 教室の窓や電気の傘などをきれいにしていただいたり,園庭の草引きや溝掃除をしていただきました。
 おかげさまできれいになりました。
 暑い中,ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 どんど正月、親子伝統芸能鑑賞、ノーテレビノーゲームデー
1/17 防災訓練
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp