京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up38
昨日:284
総数:314125
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

人権集会1. 12月1日

 毎年12月に,人権についてクラスで学習したり委員会で取り組んだりしてきたことを,全校の前で発表します。

 今年は,各クラスで学習したことをカルタにまとめました。そして,クラス毎に発表しました。

 ・「お先にどうぞ。」言えばとってもいい気持ち。
 ・ほっとけない,仲良く遊んで笑顔になろう。
 ・踏み出そう,勇気を出して行動だ。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ 中学年

 12月2日(金),図書ボランティアの方が3,4年生に読み聞かせをしてくださいました。子ども達はみんな,本の世界に引き込まれ,目を輝かせていました。
 図書ボランティアの皆さんは,この日のために3,4年生にぴったりの本を選び,ご準備いただきました。また,たくさんの子ども達が図書館に来て読書に親しんでほしいと,図書館には,季節感あふれる掲示物や飾り,本を用意してくださっています。いつも本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

公園清掃 2年生

 生活科の「大すき いっぱい わたしのまち」の学習で,地域の翔鸞児童公園愛護委員会の皆様と一緒に,翔鸞公園の掃除をしました。

 公園にはたくさんの木が植えられていて,今の時期は落ち葉でいっぱいです。愛護委員の方に掃除の仕方を教えていただき,竹ぼうきや熊手で落ち葉を集め,ふるいにかけて砂を落として,回収用の袋に詰めていきました。愛護委員の方が二日前に掃除をされたそうですが,みるみる落ち葉でいっぱいの袋が積まれていきました。

 すっかりきれいになった公園で感想を聞くと,「公園掃除は,やってみると楽しかったです。」「公園がきれいになって,自分の心もきれいになったみたいです。」「きれいになって,すっきりしました。」など,たくさん聞かせてくれました。自分の知らないところで地域のために働いてくださっている方がおられることに気付くことができました。

 公園を使う時に思い出して,きれいに使ってくれたらうれしいです。
画像1
画像2
画像3

焼いも,焼いも,お腹がグ〜! 2.

 お芋が焼けるまでの時間,グループに分かれて,1年生が絵本の読聞かせをしました。園児さんが聞きやすいように,一生懸命に練習をしていきました。

 そして・・・・・,お芋が焼けました!

 「いただきます。」をして,みんなでいただきました。ほくほくして,とってもおいしい焼いもでした。「ごちそうさま。」
画像1
画像2
画像3

焼いも,焼いも,お腹がグ〜! 1.

 1年生は,翔鸞幼稚園の園児さんと一緒に,幼稚園の園庭で焼いもをしました。

 先生達が火を燃やしている間に,子ども達は,サツマイモを新聞紙やアルミホイルで包みました。そして,薪が燃えて炭になり,畳が燃えて灰になったら,みんなで焚火の中にサツマイモを入れました。その後,今まで集めて干していた枯葉をその上にかぶせました。

 さあ,後は焼けるのを待つのみです!
画像1
画像2
画像3

4年しょうらん学習「ともに生きる」

画像1
画像2
画像3
翔鸞小学校にわかさ生活の山本旭彦さんと関西盲導犬協会の方に来ていただきました。目の不自由な方に対して,私たちができることは何かを考える学習です。盲導犬のことについて学んだ後,実際に目の不自由な方を手引きする体験を行いました。
教室では,一緒に給食を食べ,掃除を行いました。こうした体験の中から,自分ができることは何か考えてくれたと思います。

全国学力・学習状況調査結果

全国学力・学習状況調査結果についてはコンテンツ【配布文書】のカテゴリー【全国学力・学習状況調査結果】をクリックして下さい。

交流給食  11月28日(月)

 今年も,3年生の子ども達が,校区にお住いのお年寄りの方との楽しいひと時を過ごしました。まず,体育館にお集まりいただいて,学習発表会でも歌った,京都に関係のある歌を聞いていただきました。

 その後は,お楽しみの給食です。子どもの頃の遊びや生活の様子など,色々なお話をしながら一緒に食べていただきました。

 お世話になった民生児童委員協議会・老人福祉員の皆様,寒い中ご参加いただいた皆様,ありがとうございました。 
画像1
画像2
画像3

PTAバドミントン大会 2.

 勝っても負けても笑顔と拍手の楽しい大会でした。そして,1位の6年生チームには,大きな拍手が贈られました。

 準備から当日まで,お世話をいただいたPTAの保体部の皆様,休日の朝からご参加いただいた皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

PTAバドミントン大会 1. 11月27日

 午前9時の開会式の後,学年対抗のゲームが始まりました。

 好プレーあり珍プレーありの和やかな雰囲気の中で,学年の保護者の方との交流も深まったことと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 茶道
1/17 和太鼓
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp