|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:84 総数:493289 | 
| 社会見学3   メグミルク社会見学2   メグミルクへ工場見学に行きました。   吉富という駅で降り,あとは河原沿いに遠足気分で向かいました。 4年 INABA
 今日はロイロノートを使って自分の演技や英語の発音がきちんとできているかチェックしながら練習しました。お互いにもっとこう言った方がいいんじゃないかな?こうすると雰囲気でるよ。などとアドバイスし合いながら進めていきました。今回のスペシャルゲストとしてロファー先生が一通りみんなのセリフを読んでくださいました。これで発音は完璧!なはず…たくさん練習して上達してほしいと思います。    4年 小数×整数
 算数は小数×整数の単元に入りました。普通のかけざんはできるけど小数になったら…どうやってやるんだろう??みんなであーでもないこーでもないと言いながら解決策を探しました。10をかけたり10で割ったり頭の中が混乱しないように整理しながら進めていきたいと思います。    4年 ハロウィン
 今日は10月31日ハロウィンの日です。みんなの強い強いご要望により,ハロウィンパーティーを開催することになりました。もちろん企画はすべて子どもが立てました。休み時間を使って準備をしたり,時間を見ながら進行を調整したりと,とても一生懸命に頑張ってくれました。おかげでみんな大満足。明日から11月を無事に迎えることができそうです。    4年 1VS2
 ポートボールを頑張って練習しています。せっかくなので1組VS2組で試合をすることにしました。必勝法はいかにパスをうまく出すか。そして周りの人がどれだけ動けるか…いつものメンバーとは少し違う空気で白熱しました。作戦タイムでは相手の弱点や練習に自主的に取り組んでいました。これからどんどん上達していく姿を期待しています。    6年生 宮沢賢治の生き方・考え方を交流して
「イーハトーヴの夢」を読んで,宮沢賢治の生き方や考え方を交流しました。 交流の際には,ピラミッドチャートを使って交流しました。 チャートを使うことで,友だちとの考えの違いを話し合ったり,意見をまとめたりすることができました。 子どもたちは, 「農業に一生を捧げ,やさしくあきらめない心を持っている人」 「未来に希望を持ち続けた人」 「人の喜びを自分の喜びにすることができた人」 「故郷・岩手を愛し,自然を大切にした人」 など,宮沢賢治の生き方や考え方を考えることができました。    じゅんじょ立てて考えて…  答えを求めるために,じゅんじょ立てて考えていく,そのために関係図に書いて考えることを大切にしています。 おすすめの本は?   読書ピクニックのコーナーは3つ。 1つめはチャレンジ体験で下京中学校から来ているお姉さんお兄さんによる「青春シリーズ」 2つめは,教頭先生おすすめの「生き物の ふしぎ ふしぎ」 3つめは,大村先生おすすめの「生活シリーズ」 どの本もとっても興味深く聞いていた3年生でした。 読書の秋,たくさん本を読んでほしいと思います。 | 
 | |||||