![]() |
最新更新日:2025/04/24 |
本日: 昨日:124 総数:1254057 |
生徒会本部役員選挙・立会演説会…10月26日
本日,5・6限に,生徒会本部役員選挙立会演説会・投票が行われました。生徒会の中心が3年生から2年生に移ります。特に生徒会役員には,本部や各委員長など責任が伴う仕事をしてもらいます。候補者の生徒たちは,二条中学校 生徒会の仕事に希望を持つと同時に不安を抱きながらも,二条中学校のためにと立候補しました。
厳正で張りつめた雰囲気の中で行われた演説会,立候補者,応援弁士の生徒は,とても立派に演説を行いました。堂々と大きな声ではっきりと自分の考えを表現し,聞いている生徒たちを魅了するとともに,二条中学校の今後を大いに期待させるものでした。司会をはじめ選挙運営を務めてくれた選挙管理委員会も最後の開票,結果発表まできちんとやり遂げてくれました。 即日開票し放課後に結果発表をしました。全校生徒の想いを胸に,生徒会本部役員として1年間活躍してくれることを期待しています。 ![]() ![]() 立会演説会リハーサル…10月25日
今回の本部役員選挙では15人が立候補をしました。これからの二条中学校のことを真剣に考え立ち上がりました。そして,その想いを明日の立会演説会で訴えます。
今日は,放課後にリハーサルを行いました。リハーサルとはいえ,演説の声にはぐっと力がこもります。明日の演説会を期待しています。 ![]() 京都駅ビルコンサート…10月23日
京都駅ビルコンサートが,京都駅ビル室町小路広場で開催され,本校の吹奏楽部が出演しました。秋の行楽シーズンでもあり,大勢の皆様の前で日頃の練習成果を発表することができ,とても嬉しく思います。
曲目は Under the sea 友〜旅立ちの時〜 全力少年 の3曲でした。 盛大な拍手をいただき,ありがとうございました。 ![]() ![]() 朝の選挙運動…10月21日
生徒会本部役員の改選の時期を迎えました。先週からの受付期間で立候補が出そろい,いよいよ「朝の選挙運動」が始まりました。
早朝から,正門や渡り廊下付近で,全校生徒に投票を呼びかけています。その真剣さが伝わってきます。 ![]() 生徒集会…10月20日
5.6限に生徒の手による生徒集会を行いました。内容は,夏休みのリーダー講習会で考えた企画を生徒会本部におろし,それを実際に行うものです。
プログラムは以下の通りです。 1.開会のあいさつ 2.「じゃんけん列車」 〜全校生徒が参加 3.バスケット,借り物競走,王様ドッチ 〜どれか1種目参加 4.閉会式,表彰 簡単に言えば,「全校レク」です。十分に練られた綿密な計画のもと,企画から当日の運営まできちんと役割分担をし,しっかりとやり遂げました。個々のゲームでは,選手のみならず応援も含めとても盛り上がりました。生徒のパワーを感じると同時に,全校生徒がひとつにまとまり楽しめた行事でした。赤,青,黄色の対抗戦で,総合優勝は「青組」で幕を下ろしました。生徒集会,大成功でした! ![]() ![]() 進路説明会(3年生)…10月19日
今日は5限に,生徒・保護者対象の進路説明会を行いました。
講師は,私立高校代表として京都学園高等学校,公立高校代表として京都府立朱雀高等学校からご来校いただき,入試制度や高等学校の特色,受験日程,受験校選択の上で留意すべきことがらについてなどのお話をしていただきました。 3年生は,いよいよこれから人生の「大きな方向」を決める時期になります。今日は,それぞれの高校の話を真剣に聴き,自分の進路や将来についてしっかり考えることができました。 ![]() 3年生「保育実習」…10月19日
3年生の家庭科の授業の一環として,保育学習を行いました。今までの授業で幼児の遊びを考えたり,手作りおもちゃやわなげづくり通して幼児への関心を高め,幼児の特徴や関わり方などを学習してきました。
今日の2,3限は,それをもとにして,保育学習を深める体験の場,交流を通して思いやりの心を育む場として,待賢幼稚園の園児さんたちを招いて,ふれあい体験活動を行いました。 短い時間でしたが,自分たちで考えた遊びを通して楽しい交流の時間を持つことができました。園児さんも中学生もとてもいきいきと楽しそうで,あっという間の2時間でした。 ![]() ![]() 難聴学級説明会…10月18日
難聴学級の公開授業・説明会を行いました。
難聴学級の授業参観と校舎案内ののち,教育課程や学校生活,進路等についての説明を行いました。 本校は,京都市公立中学校では唯一の難聴学級設置校です。今日は,小学校の保護者の方々,児童のみなさんをはじめ小学校の先生など多数ご参加いただきました。 ![]() ![]() 高等学校の先生による出前授業…10月17日
今日は,2年生の各クラスで高等学校の先生による「出前授業」を行いました。
高等学校と内容は以下の通りです。 大谷高等学校 「歴史」 花園高等学校 「国際交流 中国語と韓国語を話してみよう」 京都学園高等学校 「今でもできる入試問題」 京都府立山城高等学校「タグラグビー」 いつもと違う雰囲気で少し戸惑った生徒もいたようですが,さすがにつかみはOK!すぐに授業に引き込まれ,楽しそうに取り組んでいました。自分の進路をより具体的に考える機会になったと思います。 ![]() ![]() 秋季大会(男子バスケットボール部)…10月16日
男子バスケットボールの秋季大会・決勝トーナメントが二条中学校でありました。初戦相手は七条中学校です。終始リードし自分たちのプレイができ,125−18で勝利を収めることができました。一層気持ちを引き締め,この調子で勝ち進んでほしいと思います。
![]() |
|