|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:163 総数:1029187 | 
| ♪6年生 伏見中学校オープンスクール その4
 各小学校の児童へのインタビューが行われました。 劇の感想や部活動についてなどを答えました。    1年生 学習発表会の練習
1年生は,ほぼ毎日学習発表会の練習をしています。 舞台の上に立って後ろにも聞こえるような大きな声で…。 はきはきと読めるように練習中です。    ♪6年生 伏見中学校オープンスクール その3
 寸劇を通して,中学校生活のルールを知りました。    ♪6年生 伏見中学校オープンスクール その2
 校長先生のお話に続き,生徒会本部役員から学校紹介が行われました。    ♪6年生 伏見中学校オープンスクール その1
 11月30日(水)6年生は,伏見中学校のオープンスクールに参加しました。 まずは,2年生によるポスターセッションに参加しました。    2年生 テープ図を使って
 算数の文章問題を苦手とする子が多い傾向にあります。2年生の教室では,文章からわかることを丁寧に抜き出して,それからテープ図を使って問題を解きました。テープ図さえ書けたら後は簡単でした。テープ図は高学年の線分図のつながります。頑張ってくださいね。    3年生 重さをはかろう(2)
 アルミニュウムハクの実験が終わって,今度は,粘土の形を変えてはかってみました。粘土をちぎったり,丸めたり,空洞を作って空気を閉じ込めたりしてはかってみました。さて結果はどうなったのでしょう?    3年生 重さをはかろう(1)
 3年生の理科の時間です。はかりでアルミニュウムハク重さをはかる実験をしました。ただはかるのではなく,形を変えたりちぎったりして重さが変わるかどうかを確かめました。    ♪6年生 学習発表会に向けて その12
 各パートの細部を注意して演奏しました。    ♪6年生 算数「場合を順序よく整理して」〜仲間分けをして〜
 条件を基に仲間に分けて考える問題の解決の仕方を考え,説明しました。  |  |