京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:73
総数:673250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

5年外国語活動「いろいろなものの数え方」

英語で1〜10の言い方に慣れ親しむ学習をしました。
英語でじゃんけんに取り組み,何回勝ったかを数えたり,本の挿絵を見て,ものの数を数えたりしました。
写真はじゃんけんの様子ですが,なかなかの盛り上がりを見せていました。
画像1画像2画像3

5年算数「小数×小数」

今回は,辺の長さが小数の長方形の面積を求める学習をしました。
問題をどのように解くのか見通しを持つ場面では,「整数のときと同じように,たて×横で求められそう。」という意見や,「整数の部分だけ計算したら6だから答えは6以上になりそうだ。」という意見が出ました。
それらの見通しをもとにして,問題解決に取り組むことができている様子でした。
画像1画像2

3年書写「初めての毛筆にチャレンジ」

 い組とは組は,本日(水曜日),習字の学習をしました。初めての習字で,準備や片づけだけで膨大な時間を費やしましたが,ふざけたりいい加減にやったりする子は一人もおらず,一生懸命取り組んでいました。
 振り返りで,「初めての習字で緊張した。」「とっても楽しかった。」というコメントがありました。次の習字も楽しみです。
画像1
画像2

3年算数科「もようづくり」

 もようづくりのコツは,「中心を探すこと」「半径を決めること」です。中心を見つけるのが難しいようで,「わから〜ん」と投げ出しそうな子も多数・・・。それでも粘り強くがんばっていました。
画像1
画像2

6年 修学旅行〜おみやげタイム〜

 地引網体験のあと,お風呂をすませて,夕食までの時間におみやげの買物をしています。おみやげを見つめる子どもたちの眼は,真剣そのもの。大切な家族や自分へのおみやげですもの,一生懸命選ばなくては。家に帰ってから渡すときに,「ただいま」,「ありがとう」の一言も添えて渡してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行〜地引網体験2〜

 とれた魚は今晩のおかずにしていただけるそうです。このうえない御馳走です!!
画像1
画像2

6年 修学旅行〜地引網体験〜

 いよいよ,多くの子どもたちが楽しみにしていた「地引網」の体験です。
 2グループに分かれ,沖にはられた網を,協力して一生懸命ひきました。この時だけ小雨の降るあいにくの天気でしたが,引き上げた網の中には,たくさんの魚がとれていて,子どもたちは大喜びでした。
画像1
画像2

6年 修学旅行〜入館式〜

 全員元気に,宿舎に到着しました。入所式で,一晩お世話になる宿舎の方にご挨拶をしました。
 これから地引網体験をします。出発前にも,たくさんの子どもたちが「地引網が一番楽しみ!」と言っていました。雨も降っておらず,本当によかったです。どんな魚を捕まえることができるか,とても楽しみです。
画像1
画像2

6年 修学旅行〜うずしおが見えた!〜

 目の前に見えるうずしおの迫力に,子どもたちは歓声を上げていました。自然が作り出すもののすごさ,すばらしさに感動したようです。
画像1

6年 修学旅行〜うずしお見学に出発〜

 福良港から「咸臨丸」に乗船して,うずしおの見学に出発します。1時間ほどの船旅です。大自然が作り出すパノラマを間近に見られるのももうすぐです。わくわくします。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp