京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up30
昨日:148
総数:1267167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

文化祭取り組み…9月16日

 今年は舞台発表で3つの劇を行います。

  手話劇  「私たちの聲の形」
  2年合同劇「英雄桃太郎〜みんながみんな英雄〜」
  3年合同劇「走れメロス」

 展示発表では,1年生が 若冲ワールドの共同制作に励んでいます。

 明日から3連休になることもあり,みんな,限られた時間の中,真剣です。

画像1
画像2
画像3

教育実習研究授業…9月15日

 2限,2年生国語科の授業で,教育実習生による研究授業が行われ,大学の先生や数名の本校教職員が参観しました。
 本時の目標は「筆者の主張を踏まえ,自身の経験をもとに言葉について考える」でした。少し難しい目標でしたが,生徒達は,それぞれの具体的な経験をもとに文章にまとめ,しっかりと発表できていました。実習生も,きちんと適切な指示を出しており,和やかな雰囲気の中で授業が行われたことは大変よかったです。
画像1
画像2
画像3

全校手話コーラスの練習…9月14日

 二条中学校では,毎年文化祭で全校手話コーラスに取り組んでいます。今年の曲はゆずの『友〜旅立ちの時』です。文化委員作成の練習用手話ビデオを観てクラスで練習をはじめました。1年生にとっては初めての手話コーラスです。9月29日の音楽発表会では,全校生徒・教職員で手話をしながら合唱を行います。

画像1

樹木の剪定(西門付近)…9月13日

 今日は管理用務員さんを中心に,大学生にも手伝ってもらい,樹木の剪定を行いました。地域の景観にも配慮しながらの剪定となりました。
 4人がかりで午前中かかりましたが,とてもすっきりし風通しも良くなりました。
画像1
画像2

秋季大会(野球部リーグ戦)…9月11日

画像1
 野球の秋季新人大会リーグ戦・第3戦が洛水中学校でありました。相手チームは,京都御池中学校でした。初回に,トップバッターのヒットで始まり2得点をあげました。その後,両チームとも攻防しましたが点が入らず,結果として,2対0で勝利しました。これで,2勝1敗です。リーグ戦最後の第4戦は,9月18日(日)に北野中学校にて,10:50から西ノ京中学校と対戦します。応援よろしくお願いします。

画像2

お月見演奏会…9月10日

 上京少年補導委員会出水支部の主催で,第26回三校合同「お月見演奏会」が盛大に開催されました。この演奏会は,二条城北小学校,二条中学校,朱雀高等学校,三校の異年齢の児童生徒が一丸となって出演する演奏会で,それぞれが学ぶことも多く,とても大きな意義があります。 
 今年のプログラムは
  1.三校合同演奏「花は咲く」
  2.二条城北小学校金管マーチングバンド部演奏
  3.朱雀高等学校音楽部・吹奏楽部演奏・
    バトン部演舞
  4.二条中学校吹奏楽部演奏  です。

 本校の吹奏楽部の曲目は,
  ・Mission:Impossible
  ・Under the Sea
  ・故郷の空 in Swing です。

 部員たちは,暑い夏の日もこの日の演奏を一つの目標にして,一生懸命練習を重ねてきました。今日はその成果を,地域の皆様をはじめ多くの方々の前で発表する機会をいただき,とてもうれしく思います。そして,秋の夜長を多くの皆様と共に楽しく過ごすことができました。本当に,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

秋季大会(野球部リーグ戦)…9月10日

 野球の秋季新人大会リーグ戦・第2戦が桃陵中学校でありました。相手チームは,桃陵・洛水・文教の合同チームでした。結果は,3対0で勝利しました。これで,1勝1敗です。
画像1
画像2

茶道体験学習…9月10日

 朝夕,涼しくなってまいりました。今日は,9月の茶道体験学習を行いました。
 お軸は山科の瑞光院の前田宗源師のお筆で「圓相」,お花は綿摘籠の花入れには芙蓉,三つ葉大反魂草,二条中の藪蘭と洋種山牛蒡,黄花コスモスの5種を入れました。お香合は乾漆で芒に蜻蛉で奥津一心斎造。主菓子は亀広脇さんのこの時期にぴったりのお菓子で着せ綿、蜻蛉のお干菓子をいただきました。
 初心者の1年生もずいぶんお点前が上手になってきました。経験者の人は風炉薄茶点前を練習しました。来月,待賢幼稚園でお茶席をさせていただきます。お茶席に備えて半東やお運びの練習もすることができました。 

画像1

音楽発表会の練習…9月9日

 音楽発表会の練習が始まりました。学級,学年,学校がひとつになる瞬間を目指し,心をを込めて丁寧に仕上げていきます。
 発表会は,9月29日(木)午後1時から,子ども文化会館で行います。
 「感動の瞬間」を,ご期待ください!
画像1
画像2
画像3

教育実習…9月8日

 教育実習は,早くも2週目に入っています。今週から実際に教壇に立ち,授業を受け持っています。事前に指導を受けながら十分に計画を練り,1時間の授業に臨みます。生徒もやや緊張気味でしょうか…。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 人権学習(1) 新時間割開始
12/6 あいさつの日 生徒会本部会 熊本市立東町中学校生徒来校
12/7 二条DAY 人権学習(2) 評議会・各種専門委員会
12/8 人権学習(3) (1・2限)1年「学習確認プログラム」 1月分給食申込締切
12/9 (1・2・3限)1年「学習確認プログラム」 6組「交流会」…中京中へ 1月分給食振込締切 安全の日
12/10 (3年)土曜学習
12/11 クリスマス茶会(生き生き交流ルーム)
PTA・地生連等
12/5 PTA…本部会(19:00〜)・常任委員会(19:40〜)
12/6 PTAポーセラーツ作品引渡し(1) 19:00〜
12/7 PTAポーセラーツ作品引渡し(2) 19:00〜 学校評議員会(19:30〜)
12/10 PTAフェスティバル(於:みやこメッセ)
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp