京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up10
昨日:108
総数:638924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

絵にも描けない美しさ

画像1
画像2
画像3
 外があまりにも赤いので,食後にもう1度 海に出てみました。するとそこには美しい風景が!写真でこの感動を伝えるのは難しいのですが,本当に美しい夕日です!お天気がよくて本当によかったです♪ 

夕食の時間です♪

 夕食は,玉ねぎに,陶板焼きならぬ瓦焼き?…淡路の名産品がボリューム満点!おいしくいただいた後は,おまちかねの入浴タイムと買い物タイムです♪
画像1
画像2
画像3

浜辺を満喫♪

 どうやら海にはまる子はいなかったようで安心しました。穴を掘ったり,貝殻を見つけたり,相撲大会が開かれたりと,満喫したようです♪
 さて,お腹も減ったところで,夕食の時間となりました。
画像1
画像2
画像3

海へ!

 夕食まで少し時間があるので,海辺を散策。砂で遊んだり,水切りをしたり,きれいな石を集めたり,夕日に向かって走ったり…くれぐれも海辺でとどまりますように…。
画像1

新緑の美しい二尊院

写生会に出かけました。
雨も上がり,新緑がいちだんと美しい二尊院でした。

子どもたちは,自分のお気に入りのポイントを探し出すともくもくと描き始めました。
構図にこだわり,奥行きのある作品を描いたり建物の細部までよく見て表現したりしていました。
作品の完成が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

慶野松原荘に到着

 予定通り,宿に到着しました。みんな元気です!慶野松原荘は,すぐ目の前に瀬戸内海が広がっています。さて,今日は海に沈みゆく夕日を見ることができるでしょうか?
 この後,18時より夕食です。
画像1

自然の驚異

 野島断層を見学しています。地震によって地面がずれたり,盛りあがったりすることを目の当たりにし,言葉を失いました。また,メモリアルハウス(当時のままの状態で保存された建物)では,食器が散乱した台所が再現されており,揺れの激しさがよく伝わりました。語り部の方のお話も聞けて,自然の驚異といかに人間がうまく付き合って暮らしていくのか…深く考える子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

地震体験

 阪神淡路大震災と東日本大震災の2つの揺れを体験しました。先ほどお話しいただいた「『自分の命は自分で守る。家族の命も守るんだ。』という,強い気持ちをもって備えてください。」という言葉の意味を痛感し,地震の恐ろしさについて改めて考えさせられました。
画像1

経験者の話

画像1
 予定通り,北淡震災記念公園/野島断層保存館に到着しました。はじめに阪神大震災を経験された方のお話を聞きました。21年という年月は経ちますが,心に響くお話に,子どもたちは何を感じ,考えるのでしょう。風化させてはならない大切なことをあらためて感じさせられる場所です。
 この後,当時のまま保存されている断層や建物を見学します。

淡路島へ

 明石海峡大橋を渡り,ついに淡路島へ!順調に,北淡へ向かっています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 町別子ども会・集団下校 ほけんの日 体重測定1年 作品づくりたんぽぽ学級
12/6 校内持久走大会4・5・6年 体重測定2年
12/7 校内持久走大会1・2・3年 体重測定5年 嵯峨中学校説明会・体験授業6年
12/8 フレンドリー活動 フッ化物洗口 体重測定3年・たんぽぽ学級 中学校制服採寸
12/9 読み聞かせ  体重測定4年 北嵯峨高校書道体験5年
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp