京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up37
昨日:230
総数:641668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

グリーンベルト清掃

 今日は早朝より各種団体をはじめ,PTA,教職員,クラブチームの子どもたちが集まり,校内とグリーンベルトの清掃を行いました。夏の間に生長した草を一掃してくださいました。皆様,早朝よりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ソフトテニス全市交流試合

 午前中は雲がかかり,比較的すごしやすかったのですが,昼からは夏の日差しが戻ってきて過酷な環境での試合になりました。そんな中でも子どもたちは,日ごろの練習の成果を発揮して大健闘でした。中には,ファイナルセットにまでもつれこむ熱戦があり,喜びの笑顔と悔しさの涙がオリンピックの感動をよみがえらせるかのようでした。みごと2連勝したペアには賞状が贈られました。
 暑い中,引率ならびに応援に来ていただいた保護者の皆様,コーチの方々,ありがとうございました。次は,3月に大会があります。今日の結果を1つの反省材料として,さらに練習に励んでほしいと思います。本当にお疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

フレンドリー草引き

 今日はフレンドリーグループとPTAの皆様とで校内の草引きを行いました。午前中とはいえ,日差しがきつく汗が流れます。休むことなく黙々と作業していただいたおかげで,うっそうと茂っていた草がずいぶんとスッキリしました。この週末には,グリーンベルト清掃も予定されています。ご参加いただく皆様,お世話になります。どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

愛宕古道街道灯し 最終日

 23日(火)から3日間,6年生がつくった個人の行灯と夏休みに完成させた竹とうろうが,愛宕古道街道灯しに参加しました。本日は最終日。あいにくの雨となりましたが,鳥居本の街並みを照らす幻想的な雰囲気は,訪れる人々をうっとりさせていました。
画像1
画像2
画像3

みんなで守ろう!4つの「あ」

 3つの「あ」と言えば,嵯峨小学校の子どもたちならばすぐに答えることができるでしょう。でも,きちんと守れているでしょうか?学校でも,家庭でも,地域でも…。あたりまえのことをあたりまえにできるのが嵯峨の子です。もう一度,凡事徹底を意識し直していきましょう。
 今日の朝会では,校長先生から4つ目の「あ」の話がありました。それは,「あるく」の「あ」です。早速,学校中の階段に看板が設置されました。「ゆっくりと右側を歩こう」ということを全員が守ることができたらいいなと思います。
画像1
画像2

再会♪ 前期 元気に再開!

 夏色の肌に,ちょっぴり大きくなった子どもたち。嵯峨小学校に元気な声が戻ってきました。夏休み明け朝会では,校長先生からオリンピックの話がありました。子どもたちもリレーや新体操を見て感動したことを発表し,あの興奮がよみがえってきました。今日から嵯峨小学校のオリンピックとも言える運動会の練習が始まりました。勝ち負けという結果だけではなく,校長先生のおっしゃった「体力(体の力)・気力(強い心の力)・努力(目的のためにがんばる力)」を育てることも大切にしてほしいと思います。運動会は,24日(土)です。楽しみにお待ちください。
 さて,今月の「なかまウィーク」は,男女平等について考えます。担当の先生が水色とピンク色のツルを折って登場し,「このツルは男の子かな?女の子かな?」と問いかけました。すると,多くの子どもが「水色が男の子でピンク色が女の子」と思ったようです。「男の子のくせに…,女の子なのだから…」大人たちもこんなこと言ってしまっていないでしょうか?またご家庭でも話題にあげていただけるとありがたいです。
画像1
画像2

全市卓球交流会2日目

画像1
画像2
卓球交流会2日目。今日は4,5,6年の女子が参加しています。
春からの練習の成果を発揮してがんばっています。

卓球全市交流会

画像1
画像2
今日は,卓球の全市交流会。オリンピックに負けないくらいの熱戦が,ここハンナリーズアリーナで繰り広げられています。会場は広くても,卓球台の大きさはいつもと同じ。普段の実力を十分に発揮して,精一杯がんばってほしいです。

小倉大納言小豆 その4

先月末に植え替えをした小倉大納言小豆。
夏の強い日差しを受けて成長をしています。
背丈もさらに伸びて来ています。

茎が少し細いことが気になりますが,すくすくと成長することを願っています。
画像1

花だんのようす

画像1
画像2
 たんぽぽ学級の花だんの様子です。5月にまいた百日草,ひまわり,コスモスが大きく育ち,だれもいない学校の校舎の間で,きれいに花を咲かせています。みんなに見てもらえないのが,残念です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 町別子ども会・集団下校 ほけんの日 体重測定1年 作品づくりたんぽぽ学級
12/6 校内持久走大会4・5・6年 体重測定2年
12/7 校内持久走大会1・2・3年 体重測定5年 嵯峨中学校説明会・体験授業6年
12/8 フレンドリー活動 フッ化物洗口 体重測定3年・たんぽぽ学級 中学校制服採寸
12/9 読み聞かせ  体重測定4年 北嵯峨高校書道体験5年
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp