![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:36 総数:488387 |
6年生 歴史の学習の始まり
6年生の社会では,大きく分けると2つのことを学習します。
一つは,「歴史」。もう一つは,「公民」です。 6年生の前半は,「歴史」。 今日は,歴史学習のスタートでした。子どもたちは,歴史上の人物や出来事のクイズや地球の歴史を50メートルにした時の人類の歴史の長さの予想などをしました。初めての歴史の学習にわくわく,どきどき。 そして,最後に京都で起こった歴史上の出来事を紹介しました。紫式部も・・・信長も秀吉も・・・坂本竜馬も・・・多くの歴史上の出来事の舞台が京都であることに,子どもたちはとても驚いていました。 京都で歴史を学べる喜びを感じながら,これからの学習に取り組んでいければと思います。 ![]() 6年生 つないで,つないで,一つのお話
6年生の国語の学習の様子です。グループで,一文ずつつないで一つのお話を作る活動をしました。
ルールは,一つ。『「今日は,修学旅行です。」から始めて,「みんなは,幸せな気持ちになりました。」で終わる。』です。 グループごとに,様々なお話を作ることができました。 相手の意見や考えをつなぐことは,話し合い活動やクラス全体で意見を深めていくために大切なことです。「つなげる」をこれからも続けてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食 4月13日 今日から給食開始![]() ![]() 一年生は,どんな給食だろうとワクワク, 全部食べられるかなとドキドキしながら迎えた給食時間です。 子ども同士や教職員との心がふれあう楽しい団らんの場となり, とてもおいしく楽しい給食時間になりました。 今年度も楽しい雰囲気の中での会食をとおして, 食事のマナーや感謝の心などを育てていきます。 5年生 高学年![]() ![]() ![]() 5年生は,高学年として学校を引っ張っていく機会も多くなります。 初めての学年集会では,一人ずつ自己紹介をしたり,学校のルールについて話したりしました。自己紹介では,「自分が1年間頑張りたいこと」を伝えました。一人ひとりが目標をもって新学年に臨んでいる姿を見ることができ嬉しく思いました。 また,5年生の学年目標は「Evolution(進化)」としました。 学校を引っ張っていく存在として,自分達から積極的に行動できる5年生になってほしいと思っています。 保護者の皆様,地域の皆様,1年間よろしくお願いいたします。 4年 早速のチームワーク
今日の中間休みには早速運動場で学年遊びをしました。先生が声をかけたわけではないのに,みんなで声をかけあってスタートしました。チームワークを大切に,お互いを気にしながら動ける4年生を見てこれからがとても楽しみになりました。これからもいっぱいみんなで遊んでドンドンチームワークを上げていきたいと思っています。
![]() ![]() ![]() 4年 新学期スタート
新学年になり新学期がスタートしました。今日は学年全員が大集合して学年会を行いました。先生たちが考える学年の目標をみんなに発表し,気持ちを一つにして1年間走り続けます。4年生の学年目標は「5つの気」です。元気・本気・勇気・活気・根気この5つの気を大切に日々を過ごしていきます。
元気…元気にあいさつ 本気…何事にも全力で 勇気…自主的に動ける勇気 活気…仲間とともに これらを根気強く頑張れる子どもたち。 1年間よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 6年生 話し合を大切に・・・
学級目標について話し合いをしている様子です。
司会と書記を中心に,子どもたちだけで話し合いを進めました。 話し合いには,何よりも経験が必要です。上手くいかないことがあっても,何度も繰り返していく中で,上手にできるようになっていきます。 目標は,クラスの全員が司会や書記ができるようになることです。失敗を恐れず,積極的に挑戦をしてほしいです。 ![]() 6年生 授業のスタート!
6年生の教科の学習がスタートしました。
子どもたちは,これまでに学んできたことを生かしながら,意欲的に学習に取り組んでいます。 一生懸命に取り組む姿に,一人ひとりの成長を感じました。 ![]() ![]() 6年生 学級開きで・・・
6年生の学級開きの様子です。今回は,謎解きゲームからスタートをしました。
グループで意見を出し合いながら・・・試行錯誤しながら答えを考えることができました。 そこから,「なぜ,先生は学級開きで謎解きゲームをすることにしたのか」を尋ねました。子どもたちからは,「みんなで協力できるから」「自然と話し合うことができるから」「考えることを大切にしてほしいから」など様々な意見が出ました。 今年1年間,6年生として一人ひとりがしっかりと話し合い,協力し,考えることを大切にしてほしいと思います。 ![]() ![]() 6年生 最高学年のスタート!![]() 学年集会では,学年目標と学校のルールについて話をしました。 この学年の子どもたちは,昨年もそうでしたが責任をもつことで大きく成長してくれる子どもたちです。 最高学年としての1年間。様々な場面で,下京渉成小学校のリーダーとして活躍してほしいと思います。 そこで,6年生の学年目標は「責任と自覚」としました。心を一つに,協力して行動し,全校のお手本になってほしいです。 |
|