京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:100
総数:458502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

6年生 読書ピクニック

読書ピクニックがありました。
今回は,ノンフィクション作品と青春をテーマにした作品のブックトークをしてもらいました。
どちらも高学年の子どもたちらしい読書につながる作品です。
今回の読書ピクニックをきっかけに,さらに充実した読書生活を送ってほしいと思います。
画像1
画像2

6年生 学習発表会に向けて

学習発表会に向けての練習が始まりました。
子どもたちは,各グループに分かれてセリフの確認をしたり,全体の流れを考えたりしました。
それぞれに自分の役割を大切にして,良い演技をしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 大文字駅伝支部予選会

大文字駅伝の支部予選会がありました。
12名の代表選手が,一生懸命に頑張ってくれました。

支部予選は終わりましたが,放課後の走RUN会はまだ続きます。
大切なことは,走ることを通して体を動かす楽しみや喜びを感じることだと思います。
今後も,楽しく取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 アルコールランプ

 初めてのアルコールランプに挑戦しました。マッチをする機会が減っているのでなかなか使ったことのない子が多く,最初は恐る恐るでしたが,一生懸命安全に気を付けて学習していました。
画像1
画像2
画像3

4年 トーナメント

 体育の学習でポートボールを練習したので,1組対2組のトーナメント戦を行いました。どのチームも白熱していて,最後は悔しくて涙を流す場面もありました。チームスポーツは1人が上手でもうまくいきません。みんなで1つの絆を作って戦うことを学べたのではないかなと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 体育科「走り幅跳び」

画像1画像2
体育科「走り幅跳び」の学習の様子です。
助走や,踏みきり,空中動作など,より遠くに跳ぶためのポイントを見つけながら学習に取り組んでいます。
少しでも記録が伸びると,子どもたちから喜びの声が聞こえてきます。

5年 お話ポケット

画像1画像2
お話ポケットがありました。
今回のお話ポケットは「青春」「ノンフィクション」がテーマでした。
先生方から紹介されるおすすめの本に子どもたちは興味津々でした。
これからもたくさんの本に親しんでほしいと思います。

5年 学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
学習発表会に向けて,係活動が始まっています。
責任をもってそれぞれの仕事に取り組む姿が見られました。
学習発表会の係活動は運動会の時と違い,6年生はいません。5年生だけで取り組みます。少しずつ最高学年のバトンを受け取る準備が始まっています。

6年生 2つの数字の関係は・・・

ともなって変わる2つの量について学習しています。
表の数字には,どのようなきまりがあるのでしょう?

子どもたちは,比例の学習内容を想起しながら,様々なきまりを見つけることができました。
これからの学習では,「反比例」について学習をします。
画像1
画像2

4年 シャボン実験

 理科ではどんどん実験が入ってきています。前回,丸底フラスコで洗剤膜が膨らむのはなぜだろう?という疑問から温度に関係があるのではないかと予想しました。ということで今回は,温めてみたり冷やしてみたりしたらどうなるのかを検証してみました。みんなで協力しながら準備から片づけまでキチンとすることができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/30 就学時健康診断(13:30完全下校)
12/2 参観(人権)・懇談
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp