![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:67 総数:478074 |
4年 金属は?
もののあたたまり方という単元で金属をあたためてみました。色々な場所からあたため,どのようにあたたまって行くのかをろうそくを使って実験しました。実験してみると一目瞭然。百聞は一見にしかずというのはこういうことですね。実体験をしながら学べる授業はとても面白いです。火のつけ方もだんだん手慣れてきました。
![]() ![]() ![]() 4年 ココロエコロクリーンデー
今日はココロエコロクリーンデーでした。皆山児童公園は雑草がたくさん生えていてとても掃除し甲斐のある場所でした。くっつき虫がたくさんつきながらも一生懸命落ち葉や雑草を袋いっぱいに集めました。掃除をしてみると隠れていた砂場が出てきてびっくり。もっと自分の身近な場所をきれいにしようと思った一日でした。
![]() ![]() ![]() 3年生も出場します!!![]() ![]() ![]() この大会には,下京区の全小学校が集まり,優勝目指して戦います。 本校からは高学年に交じって3年生も出場します。 写真はその練習風景ですが,6年生の強いボールもバシバシ受けています。 日曜日,優勝目指して頑張ってきます。 1年 いもほりをしました![]() ![]() 一生懸命掘り起こしてみると,たくさんのいもが出てきました。 大きさも顔ぐらいあって,大豊作でした。 今日採れたさつまいもは,来週焼き芋にして食べます。 6年生 外国語活動から・・・
外国語活動では,数字や時刻の言い方について学習をしました。
30と13,20と12・・・子どもたちは,発音の違いに注目しながら数字や時刻の言い方に慣れ親しんでいました。 ![]() ![]() 6年生 およその形と大きさ
算数の学習では,新しい単元に入りました。
今回は,自分の手の面積を考えました。長方形や三角形のように,直線でできた形ではない手。 子どもたちは,頭を悩ませながら自分なりに考えをまとめることができました。 およその形を考えることで,どんなものでも面積を考えることができることに子どもたちは気付くことができました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 ココロエコロクリーンデー
ココロエコロクリーンデーがありました。
6年生は,1年生といっしょに第2施設の清掃活動をしました。 たくさんの落ち葉に苦戦しながらも,一生懸命に活動をすることができました。 地域・保護者の方のご協力,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 1年 ココロ・エコロクリーンデー![]() 6年生と一緒に,公園に落ちているたくさんの落ち葉を拾いました。 始めは拾っても拾ってもたくさん葉っぱがあって,「すごくたいへんだね。」と言っていた子どもたちでしたが,少しずつやっていくうちに,地面の落ち葉も減ってきて,終わるころには,とてもきれいな公園になっていました。 子どもたちは,掃除が終わると,「すっきりして気持ちがいいね。」と話していました。 1年 リースが完成しました![]() みんな色紙やマカロニ,モールなどを付けて彩よく仕上げていました。 子どもたちは,飾りを見ながら「育てたあさがおが,リースになるなんてすごいね。」と言っていました。 今日の給食 11月25日 手作りの味![]() ![]() ![]() 子どもたちは手間をかけて作った給食を,クラスのみんなと揃って会話をしながらいただき給食時間をすごしています。 みんなで揃って食べる給食時間はとっても楽しいようです。 |
|