京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up93
昨日:67
総数:675075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

5年 長期宿泊学習〜4日目朝食〜

 山の家でのバイキング形式の食事にもすっかり慣れ,とてもスムーズにできるようになってきました。おかずをとるトングを,次の人のことを考えて向きを変えて置いてあげたり,ゼリーのカップを水ですすいでから片付けられたりする人もいます。
 しっかり食べて,今日の活動に備えます。
画像1
画像2

5年 長期宿泊学習〜4日目 朝の集い〜

 全員元気に4日目の朝を迎えました。昨日からの冷え込みにより,今朝が今までで一番寒い朝です。
 7時から朝の集いの予定でしたが,5分前までに全員が集合することができたので,6時55分から始めることができました。5分前行動に限らず,だんだんできることが増えてきて,子どもたちが花背山の家の活動を通して成長してきていることを感じます。今日も一日,元気に活動できますように。
画像1
画像2

5年 長期宿泊学習 〜ふりかえり2〜

画像1
画像2
 今日もしっかり一人一人のふりかえりやグループのふりかえりができました。明日も元気に過ごしましょう。

5年 長期宿泊学習 〜ふりかえり1〜

3日目のめあては、「信頼」と「協力」でした。日ごとに成長していく5年生の子どもたちです。集団行動を意識して過ごせています。
画像1
画像2

5年 長期宿泊学習 〜ナイトハイク〜

 暗く,寒い中でのナイトハイク。子どもたちはグループにひとつのランタンを持って,山の中を歩き抜きました。みんなで声をかけ合って歩いている姿が素敵でした。今から入浴です。冷えた体を温め,今日の疲れをとります。
画像1
画像2
画像3

3年音楽科「学習発表会に向けて」

 合奏は形になってきました。あとは歌声でしょうか。「その声では,気持ちを一つにしているとはまだまだ言えないよ」と,今日は子どもたちにはっぱをかけました。「元気いっぱい」の声から,もう一つ上の歌声を目指して,練習を重ねていきたいです。
画像1
画像2

3年習字「『力』を書きました」

画像1画像2
 子どもたちもだんだん習字に慣れてきて,集中してがんばれています。今日はいつも以上にたくさんの練習をして本番にのぞみました。「いつもよりきれいに書けた」と喜ぶ子が多かったように感じました。子どもたちの集中力に拍手です。

5年 長期宿泊学習〜夕食〜

画像1
画像2
 3日目の夕食をいただいています。山の家での食事も回数を重ねるごとに,上手に食べることができています。たくさんの友だちと一緒に食事をする楽しさを十分味わってくれていると思います。この後は,ナイトハイクに出かけます。寒い中ですので,暖かい服装で出かけようと思います。

5年 長期宿泊学習  気温は

画像1
午後4時半ごろの気温です。朝からどんどん気温が下がっています。とても寒いです。
しっかり食べて,寝て,後半の活動も頑張ってほしいです。

2年 あそんで ためして くふうして

画像1画像2
 生活科「あそんで ためして くふうして」の学習では,あそびはかせに教えてもらった,動く仕組みのおもちゃの一つ,とぶおもちゃ作りに挑戦しました。試行錯誤しながら,全員がとぶおもちゃを作り上げました。作ったおもちゃで遊んでいるうちに,「かざりづけをしたい。」「友達と競ってシューティングゲームをしたい。」「みんなのコップを重ねてとばしたい。」など,どんどんアイデアが浮かんできたようでした。次の時間は,そのようなアイデアを生かして,おもちゃをレベルアップします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp