京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up22
昨日:96
総数:383184
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

下京中学校参観

画像1
11月18日
 12月9日 本校で行われる第3回全国キャリア教育京都大会の授業で,5年生と中学2年生が交流授業を行います。
 それに先駆け,中学校2年生が「生き方探究チャレンジ学習」で何を学んだのか,交流しまとめる学習を参観してきました。
 思考ツールを活用しながら
 「社会や職場で必要とされる力」や「働く理由と意味」「体験を通して自分が身に付けた力」など話し合っていました。
 11月22日,京都まなびの街生き方探究館ででスチューデントシティ学習をする5年生との交流学習が楽しみです。

わくわく土曜学習〜11月

画像1
11月18日
 わくわく土曜学習の日です。
 いつものように,漢字と算数のプリント,タブレットを活用してのGLECTYをしました。
 どの子も機器の操作にも慣れ,たくさんの枚数にチャレンジしています。

 異学年で教え合う姿や競い合う姿が見られます。
 とても素敵な学びが繰り広げられています。最後の15分で,梅小路の素敵をまとめています。

【5年生】京都駅インタビュー

 よく晴れた観光日和となった今日,京都駅でインタビュー活動を行いました。
 外国語活動の時間に習った表現を使って外国の方にインタビューをします。"Excuse me!"という呼びかけに対し,何人もの方が快く応じてくださいました。聞き取れなかったときは"Onece more"と言ったり,別れ際には手を振りながら笑顔で"Thank you."と声をかけたり,練習した成果を出しながらがんばって活動しました。
 1時間の活動中にインタビューした相手の方の出身国はなんと25カ国。多くの方と出会え,とても貴重な時間となりました。

画像1画像2

【3年生】ランチルーム給食

画像1画像2
 今週は3年生がランチルームでの給食でした。栄養教諭の竹原先生から自分たちが大好きなジュースについての話を聞きました。
「500mLの炭酸飲料にはスティックシュガーが19本分の砂糖が入っているよ。」
「えぇ〜!!」
 砂糖をとりすぎると,虫歯になりやすかったり,太りやすかったりすることは子どもたちもよく分かっていたようでしたが,イライラしやすくなることもあると聞いて驚いていました。
 好きだからたくさん飲みたくなる気持ちをぐっとこらえられるようになってほしいと思います。おうちでも話をしてみてください。

【6年生】英語インタビュー活動

画像1画像2
英語の学習で,京都駅に行き外国の方にインタビューしました。初めは緊張してうまく話せませんでしたが,次第に慣れて笑顔でインタビューをすることができるようになり,会話を楽しむことができました。

【3年生】パワーアップタイム〜英語〜

画像1
 この日のパワーアップタイムはALTのロファー先生が来て下さり,絵本の読聞かせをしてくださいました。これまでの学習で,「Black」「Red」など色の単語は分かっていたのですが,その他の単語もなんとか意味を理解しようと必死に聞く姿が見られました。ロファー先生のジェスチャーも分かりやすく,とっても楽しい時間となりました。
 その後の質問タイムでは,好奇心いっぱいにたくさんの質問をしていました。

【3年生】算数「重さ」

画像1
 算数では,重さの学習に入っています。この日は,身の回りから「1kg」をさがす活動をしました。
「ランドセルって結構重いんだね。」
「国語辞典は900gだ。おしい!」
「よし!ぴったり1kg!!」
ぴったり1kgになったものを,今度は自分で持って「1kg」を実感しました。
「っということは,僕の体重は32kgだから…重たぁ。」

楽しむだけでなく,しっかりと自分に結び付けて考えることができました。

【5年生】コマコマアニメーション

画像1画像2
 図工科の学習です。写真撮り,モノを動かし,また写真を撮り…という作業を繰り返し,一つの映像にします。タブレット端末を用いて撮影と映像化をまとめてしています。どんな作品が出来上がるか楽しみです。(壮大な物語を考えて準備が大変そうな人もいますが限られた時間の中でやりきってほしいと見ています。)

教育情報化委員会

画像1
 今月の教育情報化委員会では,ICTを活用した授業の実践を報告し合いました。各学年がどのようにタブレット等を活用しているのかという情報を共有することができました。その後,情報教育主任の吉井先生から,情報モラル学習の際に活用できそうな資料についてのお話がありました。どんどん活用し,子どもたちの学びにつなげていきたいと思います。

あいさつ運動

画像1
 朝,一番気持ちのよい挨拶をします。みんなが気持ちの良い1日をスタートできるように,笑顔で相手の顔を見て「おはようございます!」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 平成29年度就学時健康診断
11/22 ブクブクタイム
スチューデントシティ学習
ランチルーム給食1年1組
11/24 梅小路タイム4年生
11/25 ランチルーム給食1年2組

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp