京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up6
昨日:48
総数:1019107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

1年生 交通安全教室

1年生は体育館で交通安全教室を行いました。

道ではどこを歩いたらよいか,
歩道がある時はどこを歩いたらよいか,
立ち止まったら右見て左見て…後ろも見る!

などを教わりました。

子どもたちもいつもの授業とは違った雰囲気を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 修学旅行に向けて〜最終確認〜

 修学旅行に向けての最終確認を行いました。学年写真撮影の練習も素早くできました。全員が楽しめる修学旅行にしたいと思います。
画像1

♪平成28年度 部活動開講式

 部活動開講式を行いました。コーチとしてご協力いただける地域の指導者の紹介の後,活動についての見通しをもちました。
画像1
画像2

♪6年生 修学旅行に向けて〜学年集会〜

 修学旅行に向けて,学年集会で式の進行や並び方などについて確認しました。
画像1

良いお天気になりそうです

 いよいよ明日から6年生は,修学旅行に行きます。楽しく良い思い出をいっぱいつくれるように,最終の確認です。守らなければならないことは,しっかりと守って,みんなが元気に楽しく過ごせるようにしたいですね。
画像1
画像2
画像3

マンツーマンで

 ひまわり学級では,4人中3人が交流に出かけたので,1対1で英語の学習中です。じっくりと落ち着いて学習できますね。
画像1

全校集会でうたいます

 3年生の教室から綺麗な歌声が聞こえてきました。全校集会でうたう歌の練習中です。体育館が歌声でいっぱいになればいいですね。
画像1
画像2
画像3

2年生は・・・

 2年生は,漢字の練習中です。2年生になると,画数も増えてきますが,新しい漢字が出てくれば,その都度,丁寧に一生懸命に覚えれば大丈夫です。ただし,その漢字1字だけを何回も書いても形は覚えられるけど,使い方まではどうでしょね?やはり,短い文を作って,それを誰かに聞いてもらうのが効果的でしょう。
画像1
画像2

「も」う・・・「せ」(2)

 このクラスでは,「せ」を練習中です。
画像1
画像2
画像3

「も」う・・・「せ」(1)

 ついこの間まで,「し」や「く」など1画で書ける平仮名を習っていたと思っていたのですが,もう,「も」や「せ」という「重なり」や「曲がり」や「はらい」のある平仮名を習っています。ちょっとずつ難しくなりますが,子どもたちは一生懸命に頑張っています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp