京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:48
総数:1019103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

プール掃除(2)

 プールの中は,藻がはびこっていて滑りやすくなっています。思わず担任の樹下先生が,滑って転んでしまいました。子どもたちは,安全に気をつけて頑張っています。
画像1
画像2

プール清掃(1)

 今シーズンの水泳学習ために,今日はプール掃除をしました。まず,6年1組が掃除をやり始めました。最初なので,かなり汚れていて藻の強い臭いもします。
画像1
画像2

避難訓練(4)

 一通り避難訓練の様子のことをお聞きしたり,火事に関する問題を出してもらったりして,さあ,いよいよ放水訓練の様子を見せてもらおうとしたとき・・・

 人命救助の要請が無線で入ってきたようです。素早く出動態勢に入られ,あっという間にサイレンをならして現場に出動されました。
画像1
画像2

避難訓練(3)

「火事だ!」という子どもたちの叫び声を聞き,担任の先生方が素早く消火活動をされました。
 素早い行動で,初期消火に成功したようです。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(2)

画像1画像2
 今日の訓練のために,伏見消防署から消防車と隊員の方々,そして,いつも身近で私たちの防火に努めておられる,板橋消防分団の方々においでいただきました。始まりから,避難しおわるまでの様子を見守っていただきました。

避難訓練(1)

画像1画像2画像3
 本日の2時間目に,火災による想定で避難訓練が実施されました。理科室から出火したということで,それぞれの学年が一番安全な経路で避難してきました。

保護者への引渡(2)

 全校児童を保護者の方々に引き渡す自然災害は,以下の2点です。お知りおきください。
 
 ○地 震・・・震度5弱以上
 ○天候等・・・特別警報

   *暴風警報の場合は,学校待機の児童と集団下校で帰宅する児童がいます。

   *重大の事件等が校区内・隣接地域で起こった場合
    →学校長が教育委員会と連絡をとり判断いたします。
画像1画像2画像3

保護者への引渡(1)

 1次避難の後,保護者の皆さんへの引渡が実施されました。一人一人丁寧に確認をしながら,お渡しするのは,非常時でも一緒です。時間はかかりますが,確実に保護者の手に子どもたち引渡たいと考えています。
画像1画像2画像3

♪緊急時引渡し訓練〜一次避難〜

 緊急時引渡し訓練を行いました。一次避難を素早く行いました。
画像1

♪6年生 算数「分数×分数」〜計算のきまり〜

 これまでに学習した分数のかけ算の計算の仕方から,計算のきまりを見付け,説明しました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp