京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up22
昨日:29
総数:670778
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,ごはん・牛乳・かしわのすき焼き・ごま酢煮・柿でした。かしわのすき焼きは,新献立でした。関西では,昔から“かしわ”を使ったすき焼きをよく食べていました。今日は,地産地消の九条ねぎも入っていて,かしわのうまみが野菜にしみこんでおいしかったです。ごま酢煮は,細切り昆布からよいだしが出て,また酢の酸味でさっぱりとした味付けでおいしかったです。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,麦ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・野菜のきんぴら・みそ汁でした。さばのしょうが煮は,さばを釜でじっくり煮込んでいただいたので,しょうが風味の甘辛い味が魚の身によくしみこんでいて,ごはんによく合いました。小さい骨は,奥歯でよくかんでいただいていました。みそ汁は,削り節のだしのうまみがよく出ていて,とてもおいしかったです。

式に臨む態度

後期始業式がありました。
5年生は式や朝会など,全校が集まるときはできるだけ1番に来て並ぶようにしています。
高学年として「場の雰囲気を作ろう」と声をかけています。
この日も最初に体育館に入り,列を整えて並び静かに待ちました。
後期始業式の間も姿勢を正し校長先生の話をしっかりと聞いていました。
立派な姿でした。

話がずいぶんと先のことになりますが,5年生が次に出る式は卒業式です。
そこに向けて普段の授業から人の話を聞く姿勢等を意識していき,「在校生代表」の名に恥じない姿をめざしていきます。
画像1

小倉大納言小豆 その6

小倉大納言小豆の実が大きくなってきました。
虫の被害も出てしまい実ったものが少ないのですが,確実に大きくなってきています。
貴重な実を何とか収穫まで結び付けたいと思います。
画像1
画像2

後期始業式

 今日は,後期始業式。気もちを新たに,一歩を踏み出す大切な式です。校長先生からは,ノーベル賞受賞者の話がありました。研究の成果がすぐに認められるどころか,酷評されながらも自分の信念を曲げずに努力を続けた結果,100年以上という歳月を経て世界に認められたというエピソードでした。そこから,自分の決めた目標に向かって努力を続けることの大切さをお話しいただき,やる気に満ちた子どもたちの真っ直ぐな背中を力強く押してくださいました。
 そして,今日は特別に今週土曜日に京都コンサートホールで行われる「京都市学童大音楽会」に参加する6年生が,合唱をお披露目してくれました。美しく響き渡るハーモニーに歌い終わった後の体育館の空気が一変しました。6年生のすばらしい歌声をお手本に,最後は全校合唱で締めくくりました。とても気持ちのよい,後期のスタートがきれました。
画像1
画像2
画像3

こどもも おとなも みんな えがお☆

 おやこのひろばのフィナーレはライブ♪子どもたちのよく知っている歌やオリジナルソングを歌ってくださいました。透き通った美しい声が体育館を包み込み,聞いている人々の心に響きました。
 以上をもちまして,「おやこのひろば2016」が終了しました。また来年お会いしましょう!ご尽力いただきましたスタッフの皆様,本当にありがとうございました。そして,お疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

たのしいイベントがいっぱい♪

 学校の会議室や音楽室が楽しい♪楽しいイベント会場に!子どもたちに人気のスライムやプラバンには,行列ができるほどでした。体育館もボーリングやフリスビーで大盛り上がりでした。おみやげをいっぱいもって,笑顔があふれていました。
画像1
画像2
画像3

圧巻の演奏♪

 続いて嵯峨中学校の吹奏楽部の演奏がありました。最近の吹奏楽はすごいですね!まずは,合唱で始まり,演奏中も揺れる,動く,踊る!マーチングバンドのように,耳だけでなく,目でも音楽を楽しめる圧巻のステージでした。
 本校の卒業生もたくさん参加していて,活躍する姿がうれしかったです。嵯峨中学校吹奏楽部のみなさん,すてきな時間をありがとう!
画像1
画像2
画像3

みんな集まれ!おやこのひろば

 今日は朝から嵯峨小学校がお祭り騒ぎ!年に1度の「おやこのひろば」が開催されています。オープニングでは,PTAコーラスと音楽クラブの合唱,手話サークルの発表がありました。前日も当日もたくさんのスタッフのみなさんの支えにより,イベントが盛大に行われています。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,玄米ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・ほうれん草とじゃこのいためもの・フルーツ寒天でした。平天とこんにゃくの煮つけは,鶏肉のうまみがこんにゃくや平天によくしみこんでいました。また,甘辛い味付けがごはんによく合いました。ほうれん草とじゃこのいためものは,じゃこを初めに香ばしくいためていただいたので,カラッと仕上がっていてとてもおいしかったです。手作りのフルーツ寒天は,みかんとパイナップルが甘酸っぱくフルーティーで,プルンとした口当たりがよく,子どもたちもよろこんでいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/19 PTA右京北支部音楽会
11/21 委員会活動
11/22 社会見学4年(小関越え・疏水記念館) 嵯峨小秋まつり1年
11/23 (祝)勤労感謝の日
11/24 フッ化物洗口 嵯峨小秋まつり1年
11/25 読み聞かせ フレンドリー活動 代表委員会 育成学級小中交流会たんぽぽ学級
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp