京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up56
昨日:58
総数:671982
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

世界に1つだけのはし

画像1画像2
 竹ばしづくりを行いました。途中,急に雲行きがあやしくなり雷雨におそわれましたが,そんなこと気にもならないくらい子どもたちは集中していました。2本の竹の角を小刀で丁寧に削って丸くしていきます。最初は,かたくて顔をゆがめていた子どもたちも慣れてくると器用に小刀を使いこなし,職人技を発揮していました♪自分が作った世界に1つだけのはしです。洗って乾燥すれば,長く使えるとのことですので,ぜひ,大切に使い続けてほしいと思います。

寝具準備も「協力」

 さっきもらってきたシーツをひいて寝る準備をしています。昨年「みさきの家」で教わったはずなのに…なかなか上手にひけない子どもたち…。
 そんなとき,さすがは嵯峨小学校の子どもたちです。シーツの両端をもちあってひいているではありませんか!1日目のめあてでもある「協力」がこんなところでも見られました。
 おやっ?なかよし4人組は,ひとあしお先にお昼寝タイム!?いえいえ,写真撮影に協力してもらっているだけです。こころよく引き受けて寝転がってくれました。以上,宿泊ロッジの様子でした。伝わりましたでしょうか?
画像1
画像2

シーツをもらって

 生活係がグループの人数分のシーツを受け取りにきていました。嵯峨小は,ロッジに泊まります。また,ロッジの様子は,のちほどご紹介したいと思いますので,お楽しみに♪
 このあと,4日間使う「おはし」を自分で作ります。
画像1

お腹いっぱい 楽しみもいっぱい

 さっそくお家の方に用意していただいたお弁当を野外でいただきました。おいしかったです♪朝早くからご準備ありがとうございました。
 全員元気に次の活動の準備をしています。こちらの天気はくもり。市内よりは涼しいはずなのですが,今のところむしむしとしていて汗ばむ感じです。体調管理にも十分注意していきたいと思います。
画像1
画像2

山の家に到着!

 バスにゆられること1時間半ほど,ついに山の家に着きました。途中,すごい山道を通ってきましたが,到着してからいきなりの坂道,最初の試練?に子どもたちは苦戦していました。全員元気に入所式を滞りなく行いました。嵯峨小学校の旗が風にたなびいている様子に,子どもたちの力強さを感じました!
 さあ,今日から4日間。めあてを意識して,一日一日の活動を元気にこなしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

山の家オアシスVol.1 “出発”

5年生の「花背山の家オアシス」。いよいよ出発です。
どんな体験が待っているのか,ドキドキワクワクしながらバスに乗り込みます。
画像1
画像2
画像3

歯みがき指導

画像1画像2
 カラーテスターを使って,歯みがき指導をしました。
 磨き残しが真っ赤に染まり,口を開けてビックリ。「こんなにみがけてないんだ」と子どもたちは口々に言っていました。
 その後,歯みがきの仕方をおさらいし,ていねいに磨きました。毎日の歯みがき習慣に生かしていきたいと思います

3年 親子ふれあい活動

画像1画像2
 保護者の方と一緒に活動する,親子ふれあい活動を行いました。
 ドッチボールとフリスビーを使う,『ドッチビー』をしました。
 子どもたちはいつもより張り切ってボールを投げていました。保護者の方も子どもたちのボールを受け,「おぉー」という歓声を浴びていました。
 親子でドッチボールをする機会もなかなかないので,とても貴重な時間を過ごすことができました。子どもたちの生き生きした姿を見てもらえました。

もうすぐ山の家

画像1
山の家で掲げる旗を作っています。

この学校旗は,生活・保健係の人たちが中心となって作っています。
もうすぐ完成です!

たんぽぽ学級と学年交流会 その2

画像1画像2
 6月29日(水)は6年生との交流会がありました。
6年生の実行委員がたんぽぽ学級のみんなといっしょに楽しめるゲームを企画し,進めてくれました。
 交流会の意義についても各学級で話し合い,今日の交流会を迎えました。1,2年生の子をやさしくサポートしてくれる6年生の姿が見られました。
 6年生はたてわりグループや集団登校でもリーダーとして,気配りをしてくれています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/19 PTA右京北支部音楽会
11/21 委員会活動
11/22 社会見学4年(小関越え・疏水記念館) 嵯峨小秋まつり1年
11/23 (祝)勤労感謝の日
11/24 フッ化物洗口 嵯峨小秋まつり1年
11/25 読み聞かせ フレンドリー活動 代表委員会 育成学級小中交流会たんぽぽ学級
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp