京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up29
昨日:45
総数:410054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

暑くても頑張っています〜部活動

画像1
 夏休みに入っても,部活動に精を出しています。
 
 自分の得意,自分の可能性を信じて努力しています。

アクアビクス

画像1
7月28日
 今年も学校運営協議会 スポーツ部の森さんにお世話になってアクアビクスをしました。
 ボランティアの方も今年は参加です。

 子どもたちも低学年だけで,80名ほどの人数です。
 高学年もだんだん増えてきています。

 運動量の多さに驚きながらも,水の中での運動を楽しんでいました。

サイエンスまなび

画像1
7月26日
 夏休み1日目。

 放課後まなび教室の夏のイベント「サイエンスまなび」がありました。
 今年も矢ヶ崎響先生のお世話になって「水を動かそう」というテーマで行われました。

 ある村に・・というお話から始まり,村人たちの困りを科学で解決していこうと追究活動に入ります。グループで知恵を出し合い,実際に試してみます。
 子どもたちの目はキラキラ輝きながらあっという間の2時間半でした。

 この仕組みが,今の生活にも活かされていることを知った子どもたちは驚きながらも夢を膨らませていました。

【3年生】チャレンジA

画像1画像2
 今日はチャレンジAでみんなで学習しました。
「海に行ってきた。」
「わたしは昨日,○○ちゃんたちと遊んだよ。」

「宿題はほとんど終わったよ!」
「え?ぼくはほとんどやってないわ。」
と様々な報告をしてくれました。

夏休み中も,宿題などの学習はもちろん,遊び,おうちでのお手伝いなど様々なところでしっかりと学んでくれているようです。

次に会えるのは,登校日。たくさんの報告を楽しみにしています。

【5年生】夏休みをむかえる前に大掃除

画像1
画像2
夏休み前の25日,45分間の大掃除をしました。
普段はなかなか手の届かないテレビの裏やロッカーの中など丁寧に掃除しました。
最後にはほうきについたごみを取り除くほどの徹底ぶりでした。
きれいになった教室は気持ちがよいです。すっきりとした気持ちで夏休みをむかえます。

もうすぐ夏休み〜個人の課題

画像1
7月22日
 5年生のクラスでの学習風景です。

 夏休み前,自分の学習の終わった児童からタブレットを活用して自分の課題ごとのプリントを印刷して取り組んでいました。
 わずかな時間も学習に向かえる姿ですね。

【4年生】環境学習

画像1
 7月22日

 京セラから出前授業に来ていただきました。太陽電池にまつわるクイズをしながら楽しく学習することができました。
 自然を使った発電について学習したり光電池のもとになるものを見せていただいたりしました。ライトを近づけたり遠ざけたり,斜めからあててみたりいろいろ実験しました。
 学習を終わって,もう一度エコな生活について考え,自分にできることを考えました。

【6年生】パンフレット作り

画像1
 総合的な学習で調べてきていることについてパンフレットの形でまとめています。
 
 実際に訪れてみて,知ったことや考えたことなどをまとめます。自分たちでとってきた写真を使います。
 読んでくれる人を意識しながらまとめていきます。

自由研究チャレンジ

画像1
7月20日(水)
 自由研究チャレンジをしました。

 もうすぐ夏休みが始まります。
 自分で「不思議だな」「調べてみたいな」「困ったな。何とかならないかな」と課題を見つけたことを追究する良いチャンスです。
 どのように研究をすすめたらよいか,三輪先生と昨年度スクールサポーターとしてかかわってくださっていた田和先生に教えていただきました。
 
 実際に行うミニ実験では,「ブーメラン」を取り上げ,羽の数や角度ねじれ具合,重さなどの条件を変えて調べてみたいという思いをもったようです。

 身近な不思議にチャレンジできるといいですね。

学び合う姿

画像1
 学んだことを,実生活や実社会で使えるように「生活にいかそう」という単元もあります。
 算数科の学習の様子です。
 自分が考えた考え方をさまざまな人に聞いてもらって軌道修正したりさらに確かなものにしたりしています。何度も自分の考えを話すとき「なるほど」「いい考え方だね」などという言葉をもらえると自信になります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/19 わくわく土曜学習
11/21 平成29年度就学時健康診断
11/22 ブクブクタイム
スチューデントシティ学習
ランチルーム給食1年1組
11/24 梅小路タイム4年生
11/25 ランチルーム給食1年2組

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp