京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up11
昨日:22
総数:712057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

6年 衣笠中学校に行ってきました

 小中一貫教育の取組の一つとして,オープンスクールで衣笠中学校に行ってきました。初めは緊張と不安が入り混じった表情の子どもたちでしたが,先生方や先輩方に温かく迎えていただき,だんだん柔らかい表情が見られるようになりました。
 吹奏楽部の演奏で入場し,生徒会の人たちに学校紹介をしていただきました。
画像1
画像2

3年はばたき「コンピュータ名人になろう」

 はばたきでは,「衣笠山はかせになろう」という単元の他に,コンピュータに親しむ情報教育の単元も設定しています。今日はローマ字打ちにチャレンジということで,インターネット上のゲームで楽しくタイピングの練習をしました。子どもたちは時間が過ぎるのを惜しむくらい熱中して取り組んでいました。
画像1画像2

理科「太陽の動きと地面の様子を調べよう」ひかげとひなた

画像1画像2
 今日はとってもいい天気だったので,ひかげとひなたの土の様子や温度を調べる活動をしました。実際に手を当てて様子を観察・実感したり,温度計を土にさして時間経過による温度変化を記録したりしました。意欲的に活動していました。

2年 お手紙

画像1画像2
 国語科「お手紙」の学習では,音読劇に向けて練習を始めました。自分が一番好きな場面を選び,同じ場面を選んだ友達とグループを組んで,役割を決めて学習をすすめています。読み方だけでなく,動きをつけたり,実際に手紙を作ったりと,すでにたくさんの工夫をしながら練習しています。発表会がとても楽しみです。

2年 おとなりの国について知ろう

画像1画像2
 道徳の学習で,おとなりの国について知る学習をしました。動物の鳴き声の言い方や,食文化について知ったり,韓国・朝鮮でつくられた昔話を聞いたりしました。子どもたちは,おとなりの国について知ると同時に,日本と比べることによって,より親しみを感じたようでした。

5年社会「わたしたちの生活と森林」

画像1画像2
ゲストティーチャーをお招きして,林業について詳しく教えていただきました。
具体物を見せて頂いたり,杉の育て方・扱い方を教えて頂いたりして,真剣に話を聞くことができました。
来週の花背山の家での林業体験への意欲もより高めることができました。

朝会

画像1
 10月31日,朝会を実施しました。
 校長先生は,物事が上達するためには,というお話をされました。
 サッカー選手や野球選手をたとえに出され,うまくなるためには,「あいさつ」,「整理整とん」を大切にされてきたことを話されました。
 「あいさつ」をすると“人”とうまくつき合えるようになります。「整理整とん」をすると“物”とうまくつき合えるようになります。学習や活動がしっかりできるように,あいさつ,整理整とんを大切にすることを,いつも心がけて学校生活を送りましょう。

2年 パスゲーム

画像1画像2
 体育科では,「パスゲーム」の学習に入りました。今日は,ゲームをするのではなく,ボールに慣れるようキャッチボールをしたり,パスをし合ってシュートする練習をしたりしました。子どもたちは,「早くゲームがしたい。」と楽しみにしています。

5年算数「面積」

画像1画像2
三角形の底辺の長さはそのままで,高さを変えていくと,面積がどのように変わっていくのかを調べる学習を行いました。
高さと面積の変わり方を表にまとめて,気づいたことを表に書き込みました。
すると,高さが2倍,3倍…になると面積も2倍,3倍…になり,比例の関係にあることに気が付きました。
最後に高さはそのままで,底辺を変えていくと面積がどのように変化するかも確かめましたが,高さのときと同様に,面積は底辺に比例して大きくなることが分かりました。

4年生 ハロウィンパーティー

画像1画像2
ろ組は今日,ハロウィンパーティーをしました。金閣シアターをお化け屋敷に模様替えして,楽しいひと時を過ごしました。仮装に使ったお面や小道具は,自分たちで画用紙や段ボールなどを使い,アイディアを出し合って作りました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp