![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:69 総数:1019213 |
避難訓練(4)
一通り避難訓練の様子のことをお聞きしたり,火事に関する問題を出してもらったりして,さあ,いよいよ放水訓練の様子を見せてもらおうとしたとき・・・
人命救助の要請が無線で入ってきたようです。素早く出動態勢に入られ,あっという間にサイレンをならして現場に出動されました。 ![]() ![]() 避難訓練(3)
「火事だ!」という子どもたちの叫び声を聞き,担任の先生方が素早く消火活動をされました。
素早い行動で,初期消火に成功したようです。 ![]() ![]() ![]() 避難訓練(2)![]() ![]() 避難訓練(1)![]() ![]() ![]() 保護者への引渡(2)
全校児童を保護者の方々に引き渡す自然災害は,以下の2点です。お知りおきください。
○地 震・・・震度5弱以上 ○天候等・・・特別警報 *暴風警報の場合は,学校待機の児童と集団下校で帰宅する児童がいます。 *重大の事件等が校区内・隣接地域で起こった場合 →学校長が教育委員会と連絡をとり判断いたします。 ![]() ![]() ![]() 保護者への引渡(1)
1次避難の後,保護者の皆さんへの引渡が実施されました。一人一人丁寧に確認をしながら,お渡しするのは,非常時でも一緒です。時間はかかりますが,確実に保護者の手に子どもたち引渡たいと考えています。
![]() ![]() ![]() ♪緊急時引渡し訓練〜一次避難〜
緊急時引渡し訓練を行いました。一次避難を素早く行いました。
![]() ♪6年生 算数「分数×分数」〜計算のきまり〜
これまでに学習した分数のかけ算の計算の仕方から,計算のきまりを見付け,説明しました。
![]() ![]() ♪6年生 保健「ストレスマネジメント」
ストレスの発生の仕組みや,ストレスとの上手な付き合い方について話し合いました。
![]() ![]() ♪6年生 5月学年掲示板
図画工作の「想像のつばさを広げて」の作品を掲示しています。
![]() |
|