京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up5
昨日:196
総数:1017728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月18日(金)1学期終業式 4時間授業 給食最終日

♪6年生 市内めぐりに向けて

 市内めぐりに向けて,学年集会を行いました。
 学習の注意点や心構えについて確認しました。
画像1
画像2

♪6年生 書写「伝統」

 筆の持ち方,文字の大きさや組み立て方に気を付けて,書きました。
画像1
画像2

♪6年生 算数「比例と反比例」〜グラフから読み取ろう〜

 比例のグラフから,数量の関係や数値などを読み取りました。
画像1
画像2

1年生 あきみつけ〜4〜

なかには特別な秋を見つけた子もいました。

「先生!みてみて!すごいのみつけたよ!」
画像1
画像2
画像3

1年生 あきみつけ〜3〜

森林研究所の職員の方にも積極的に質問します。

「この葉っぱはなんですか?」
画像1
画像2
画像3

1年生 あきみつけ〜2〜

森林研究所では森の中で「秋」を見つけます。

下を向けば…たっくさんの秋が!
画像1
画像2
画像3

1年生 あきみつけ〜1〜

1年生は秋を見つけに森林研究所に行きました。

雨が降りそうな天気の中,元気良く出発します。
画像1
画像2
画像3

5年生 バスケットボール

画像1
画像2
 5年生の体育科では「バスケットボール」に取り組みました。対抗戦ではチームで作戦を立て,「今の相手にはどんな作戦がいいのか」グループで話し合う時間も取りながら進めてきました。
 最近,寒い日が続いていますが,授業が終わると汗をたくさんかいて,「暑いー」という声が聞こえてくる元気いっぱいの5年生です。
 次の単元でもしっかりと取り組んで欲しいと思います。

大きくなりました

3年生が食育学習で育てているダイコンの葉がとても大きくなって,葉の数も増えてきました。子どもたちも日々大きくなっていくダイコンを観察して喜んでいます。
画像1
画像2

みさきの家(32)

 最後の活動は,志摩マリンランドで海の生物の観察(見学)です。磯観察では,十分に潮が引いていなかったので,あまり生き物に接することができませんでした。その分,この水族館でしっかりと見ることができました。

 少し寒いみさきの家での活動でしたが,活動しているときは,寒さも忘れて十分に楽しむことができました。暑さにバテることなく,最後まで元気に活動できました。この経験をこれからの学校生活にいかしてください。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp