京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:58
総数:410129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】モノづくりの殿堂・工房学習

画像1画像2
13日(金)にモノづくりの殿堂・工房学習に出かけました。殿堂学習では,優れたモノづくりの伝統が引き継がれていることを理解し,それに携わってきた方々の思いに触れました。また,工房学習では生き方探究館の先生の説明を聞きながらタッチパネルを作りました。タッチする場所によって,豆電球の光の色が変わるというものです。発色の不思議を楽しんでいました。

【5年生】眼科検診

画像1
 「5年だからテキパキできるよね!」と眼科医の先生に言ってもらいテキパキと目を診ていただきました。検診がたくさん続いています。自分の体について知り,元気に毎日を過ごしましょう。

【5年生】糸のこスイスイ

 図工科の学習で「電動糸のこぎり」を使って木の板を切っています。初めて使うので緊張感をもって切っていました。気持ちよくスイスイ切れる様子に感動していました。
画像1

【3年生】初めての毛筆の学習

画像1
 初めての毛筆の学習を行いました。今日は,準備の仕方,姿勢,筆のもち方,片付け方の確認,そして,ほ先の動きに気を付けて書く練習をしました。最後まで集中して頑張りました。

ふれあい土曜学習推進協議会

画像1
5月13日
 今年度第1回目の「ふれあい土曜府学習推進協議会」を開催しました。

 昨年度の取組を振り返り,今年度の取組を決めていきました。
 子どもたちに豊かな体験活動を提供してくださる方々に感謝いたします。
 今年度もどうぞよろしくお願いします。

陸上部活動開始

画像1
 水曜日が雨で,金曜日から陸上部の活動が始まりました。

 子どもたちは張り切っています。

【1年生】友だちと外に行って…

画像1
画像2
画像3
 いよいよ1年生も休み時間に外に出て友だちといっぱい遊ぶようになりました。

 休み時間になると教室には誰もいなくなるようになりました。みんな誘いあって運動場で遊んでいるのです。1組2組関係なく,遊んでいます。
 休み時間外で遊んでいると,上級生のお兄さんやお姉さんが話しかけてくれて,鉄棒やブランコの使い方を教えてくれているそうです。

【3年生】社会科「わたしたちのまち」

画像1画像2
 社会科の学習で,自分たちがおすすめの場所を紹介し合いました。

「○○屋さんはメニューがいっぱいあっておいしいよ。」
「わたしはいつもこの道を通って帰っているよ。」
「ここで遊ぶのが本当に楽しいよ。今度一緒に行こうね。」
「あの坂道は,車で通るとジェットコースターみたいだよ。」

など,大人の目とは違う,子どもたちならではの視点に驚かされました。

来週は,校区地図を見ながら,実際に梅小路のまちを探検します。

【3年生】運動会に向けての練習がスタート

画像1
 練習では4年生と合同で動くことが多く,3年生にはよい見本となっています。特に,団体競技の棒引きでは,4年生が中心となって,作戦を考え,練習を重ねています。3年生の子どもたちは,その姿を見ながら必死についていこうとしています。本番に向け,来週以降の姿も楽しみです。

【うぐいす】 育成おめでとう会がありました!

画像1画像2画像3
5月10日(火)に,下京・東山支部の『入学・進級おめでとう会』が梅小路小学校の体育館で行われました。うぐいす学級の子どもたちは,支部のお友だちを気持ちよくお迎えするために,元気にあいさつをして,体育館まで案内したり,かさ立ての場所を教えたり,荷物を置く場所を伝えたり,おもてなしをしました。
『おめでとう会』は,支部の育成学級のお友だちが集まって,入学と進級をお祝いする会で,学校紹介をしたり,音楽遊びやダンスをしたりして,親睦を深める会です。はじめは緊張していた子どもたちでしたが,「ロンドン橋」や「おちたおちたゲーム」「できるかな体操」と,支部のみんなと楽しい活動を共有することで,会が終わる頃には打ち解けていました。素敵な会になりました。

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 ブクブクタイム
登校指導1年生・安全の日
教育情報化委員会
11/16 スクールカウンセラー 来校日
11/18 5・6年生京都駅インタビュー
もぐもぐの日
ランチルーム給食3年2組
11/19 わくわく土曜学習
11/21 平成29年度就学時健康診断

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp