![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:58 総数:410129 |
【5年生】花背山の家 18![]() ![]() ![]() 初めての食堂での食事です。 戸惑うこともありましたが,ルールを守りしっかりと食べていました。 食事前から「おなか減ったぁ」という子どもたち。 自然観察を思う存分したからでしょうか? 子どもたちのパワーに驚かされます。 【5年生】花背山の家 17![]() ![]() ![]() 約一時間半,花脊の自然を楽しみました。 夢中になる子どもたちに,自然のご褒美が・・。 なんと リスが子どもたちに会いに来てくれました。とっても尻尾の大きなリスだったようです。 【5年生】花背山の家 16![]() ![]() ![]() 自然観察です。 自然の草木を使った遊びをしたり,目で見るだけでなくにおいをかいだり音を聞いたり・・。 体全体を使って自然を楽しんでいます。 【5年生】花背山の家 15![]() ![]() ![]() 魚を焼いている間に,豚汁とごはんの準備です。 分担しながら,「料理は時間」などと名言も飛び出しました。 時間の意識も持ちながら,おいしい料理を作っています。 【5年生】花背山の家 14![]() ![]() ![]() 服を着替えて,第2炊飯場へ移動します。 魚さばきと昼食づくりです。 2回目にもなると手際よくできます。 今回は「自分たちで考えて」「班で協力して」行うことを目当てに取り組みました。 【5年生】花背山の家 13![]() ![]() ![]() 片づけもしっかり終えて,すぐに着替えを済ませて魚つかみです。 2校プログラムが重なったため,「ハナコロ池」での魚つかみです。 最初は,小さい池だから簡単だろうと思っていたのですが,なかなか魚のすばしっこさにてこずってしまいました。 最後,みんなで魚をいつかみ,終えることができました。 【5年生】花背山の家 12![]() ![]() ![]() 朝の集いの後,第二炊飯場に移動して朝食作りです。 ほかほかのパックドック。 とってもおいしかったです。 【5年生】花背山の家 11![]() ![]() ![]() 4つの小学校が集まり,朝の集いを行いました。 山の家の先生のお話を聞いて イノシシのはく製も見せていただきました。 次は学校紹介です。 どの学校もしっかりと自分の学校の紹介をしていました。代表の二人は堂々と学校紹介ができました。 そのあと,5分前行動ができて時間があるので…ということで朝のストレッチとチャレンジランキングをしました。 楽しい朝の集いでした。 【5年生】花背山の家 10![]() ![]() ![]() 振返りをしました。 まずは健康観察。少し食べ過ぎた子もいるようですが,どの子も元気いっぱいです。 今日のテーマは「協力」 力を3つたした上に,もう一つ力があるね…という言葉で始まった振り返りタイム。 みんなで力を合わせたプログラムを出し合いながら,「こんなに楽しくていいのかな?」という言葉も・・。 素敵なことですね。 協力…周りを見て,自分の役割を終えた後,動いたよ。 協力…先のことを考えて,声を掛け合ったよ。 協力…知恵を出し合い,声を掛け合ったよ。自分のアイデアも言ったよ。 など子供たちのプラスの言葉があふれる振り返りタイムでした。 【5年生】花背山の家 9
19:50
雲が厚く 天体観測ができないようです。 DVDで,夏の星空を見ました。 織姫と彦星の話や夏の大三角,ブラックホールの話まで出てきました。 神秘的な映像にうっとりです。 ![]() ![]() |
|