京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up52
昨日:73
総数:488289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

1年 かさくらべ

画像1
いろいろなジュースの容器の中で,どれが一番たくさんの量が入っているか,かさを比べました。
容器の大きさをぱっと見ると,一番背の高い容器がたくさん入りそうだったのですが,実際に比べてみると,高さが低くても太い容器のほうがたくさん入りました。

同じ容器に入れ替えると,比べられることが分かりました。

6年生 解体新書

6年生の社会の学習の様子です。
今回は,蘭学!ヨーロッパから伝わった新しい技術や知識について学習しました。
江戸時代,鎖国を続ける日本。蘭学を知った人たちは,次第に外国へと目を向けていきます。
安定していた幕府の政治も,少しずつ新しい時代へ向けて変化をしています。
画像1

緊急 本日10月3日(月)のグランドゴルフ,雨のため中止

本日10月3日(月)のグランドゴルフは,雨のため中止します。
1年生,3年生のグランドゴルフの日でした。
次回は,11月7日(月)の予定です。

4年 京炎そでふれ

 運動会にむけて着々と準備が整ってきています。4年生の民舞も一通り振り付けが終わり,後は全体の息を合わせるだけとなりました。ここから最後の追い込み。みんなで力を合わせて素敵な作品をお見せできるように頑張ります。
画像1
画像2
画像3

6年生 応援団の活躍!

中間休みに各色の応援練習がありました。
6年生の応援団が中心となって,拍子やコールの練習をしました。
運動会までもう少し。本番を楽しみにしています!
画像1

6年生 外国語活動

6年生の外国語活動の様子です。
今回は,いろいろな国の国旗を使って活動をしました。
子どもたちは楽しみながら,国旗に関心をもって取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年 理科 骨と筋肉

 今回の理科の単元は人間の骨や筋肉について勉強しています。人間の筋肉はどのような働きをしているのか,ひじの曲がる仕組みはどうなっているのかなど体の中身を研究していきます。今日は水筒をもって曲げているときと伸ばしているときの筋肉の様子を研究しました。
画像1
画像2
画像3

4年 応援合戦

今日の昼休みに応援合戦の練習をしました。全員での掛け声や振り付けなどを教えてもらって一生懸命声だしをしていました。応援団に入れるのは来年からです。しっかりみて来年はぜひチャレンジしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 国語 誰もが関わりあえるように

 「目と心で読む」を読んで点字のことについて勉強しました。私たちの身の回りには目の不自由な人や耳の不自由な人が過ごしやすいようにたくさんの工夫がされています。しかし,何不自由なく過ごしている私たちはそこに目がいかないこともあります。今回はみんなにそのことを知ってもらうために色々調べて発表をしてもらいます。まずは本やインターネットを使って情報収集からスタートです。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 9月30日 五感と心で味わう

画像1
画像2
 『五感と心で味わう 京の食文化』

『食器』は料理の着物といわれるように,器と盛り付け方によって料理はより豊かに彩ります。
 子どもたちが料理そのものの味だけではなく,五感と心で京の食文化を味わってくれることを願っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/19 学習発表会
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp