![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:69 総数:1019243 |
めざせ!全員25m
5年生が,プールで水泳学習に取り組んでいます。水泳学習は,個人差が大きいので自分のめあてに向かって,一人一人がしっかりと学習をしていました。
小学校のうちに,なんとか全員が25mを泳げるようになってほしいものです。 ![]() ![]() ![]() 幕府はどの様にして百姓や町人を支配したのだろう
社会科の江戸時代初期の学習です。この学習は,研究が進むにつれて学習の仕方が変化しています。以前は,士→農→工→商と順列が確定していたかのように学習をしましたが,今は違います。
どんなふうに習ったのか,また,ご家庭で聞いてあげてください。 授業で習ったことを家で言う(再構成する)ことは,子どもたちの表現力の向上にも役立ちます。 ![]() ![]() ![]() 鑑賞
2年生が,友達の作品を見て,思ったことや工夫してあることや苦労したところなどを見つけて,メモに書いていました。
作って終わりではなく,人の作品を見てしっかりと自分のおもいや考えをもつことはとても大切なことですね。 ![]() ![]() 静かに ゆっくり 読書
1時間目のひまわり学級は,3人が交流学級に出かけていたので1人で読書の時間です。落ち着いた雰囲気の中で,読書に熱中していました。
後ろの掲示を見てみると,ひまわりの成長の記録が貼ってありました。もう,みんなの身長をはるかに超えているようです。 ![]() ![]() 夏休みに向けて
いよいよ明後日から夏休みです。各学年・クラスでは,夏休みの準備を大急ぎでしています。
4年生は,夏休み前のまとめのテストをしているクラスや,学校から出される「夏休みのくらし」のプリントをみんなで読み合って,確認しているクラス,そして,みんなが楽しみにしている?????宿題のプリントを綴じているクラスがありました。 子どもたちの頭の中は,もう夏休みのことでいっぱいかな。 ![]() ![]() ![]() いたはし祭り(2)
途中で強く雨が降ってきましたが,何とか最後のメニューまでできました。浴衣を着た子どもたちもいたりして,夏の楽しい夜を過ごしました。
PTA,おやじの会のブースも好評で,完売だったようです。ご苦労様でした。 ![]() ![]() ![]() いたはし祭り(1)
毎年恒例になっているいたはし祭りが,17日(日)に開催されました。地域の各種団体の方やPTAの方々が,子どもたちや地域の方々のために汗をかきながら準備をされて開催されました。
オープニングは,伏見中学校ブラスバンド部のすてきな演奏です。1年生も演奏の場があり,卒業生も楽しそうな表情で生き生きと演奏をしていました。 ![]() ![]() ![]() 土曜学習会(3)
10時からは,1年生対象のパソコン教室です。指導者の言われることをしっかりと聞いて,みんな上手にできていました。ゲーム感覚でパソコンになれるソフトを使って,楽しい一時を過ごしました。
![]() ![]() ![]() 土曜学習(2)
5・6年生は,ふれあいサロンで京都ジュニア検定に向けての勉強会です。運営協議会の委員さんで,府立資料館の学芸員をしておられる若林さんからお話を聞きました。映像をまじえてとても興味深いお話をしていただきました。今回を含めて,年間3回実施されます。他の学校では,この様な取組はないと思います。
この取組の成果がたぶんあったのでしょう。本校の卒業生が,京都市のジュニア観光大使に任命されました。ここ数年で2人目と聞いています。これは,とても素晴らしいことです。 ![]() ![]() ![]() 土曜学習(1)
7月16日(土)は,土曜学習の日でした。子どもたちは,週休日にのも関わらず,学校に登校して熱心に自分の課題に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() |
|