京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:21
総数:410398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ポスター発表会

画像1
画像2
10月8日
 堀川高等学校で行われたポスター発表会に参加してきました。

 今年は初めて,5・6年生で8名参加です。
 この日に向けて,堀川高等学校の先生方が教えに来てくださいましたので,成果を発揮する日でもあります。

 最初はドキドキしていた子どもたちも,「あっという間だった」と感じたようです。
 対話することを楽しむとともに,対話しながら学びを深める時を実感しました。素敵まなびの場でした。

全市部活動バレーボール交流会

画像1画像2画像3
 本日バレーボールの全市交流会がありました。
 日頃の練習の成果を存分に発揮し,見事優勝することができました。相手チームからくる強烈なボールも果敢に受け止め,チームでしっかりとボールをつないで,みなさん素晴らしいプレーでした。
 今日の試合で一人一人学んだことをこれからの練習につないでいきましょう。

 よくがんばりました。おめでとう!

チャレンジB京都ジュニア検定勉強会

画像1画像2
 京都ジュニア検定に向けて,本日勉強会を行いました。京都ならではの言葉(どうどす。せいだいきばって。など)を,カルタ形式で意味を確かめながら楽しんだり,京都の建造物やお菓子,人物の写真カードを使いながら学習したりしました。残りの時間は,パソコンを使って京都ジュニア検定の過去問をしました。5・6年生は10月14日に京都ジュニア検定があります。頑張ってほしいです。

前期終業式

画像1
前期終業式を行いました。校長先生の話で,前期の学習や活動を思いだし,子どもたちの頑張っている素敵な姿を写真で見ながら前期の振返りをしました。みなさん前期よくがんばりました。前期で頑張ったところは大いに自分自身をほめて,課題かなと思うところは後期からの目標として頑張ってほしいと思います。

【5年生】提案書

画像1
 国語科で取り組んでいる提案書も仕上げ段階になってきています。

 どういう順番で伝えたらいいか
 どんな資料を提示したらいいか
 
 など,相手や目的に応じて効果的に伝えられるよう工夫しています。自分たちが「課題だ」と考え,「こう変更したい」と提案していくことが実現できることを目ざしていきたいです。

【2年生】はやく おおきくなあれ

画像1
 種まきをしたダイコンのところに雨の日も晴れの日も,毎日行っています。

 雨の日は,傘をさして様子を見に行っています。
 晴れの日は,水やり用のペットボトルを片手にいそいそと見に行っています。

 虫を予防する布をかけているのですが,少し虫がついているものもあり心配そうにしている子もいます。だからこそ,毎日せっせとダイコンのお世話をしているのですね。

脱穀・精米

画像1
10月5日
 京都水族館に行って「田んぼの学習」…脱穀と精米をしました。
 
 さまざまな道具や機械を使いながら,一粒一粒のお米ができるまでを実際に体験しました。精米し終わったものに手を触れ「あったかい。これがみんなの食べているお米?」と声を上げている子もいました。

 翌6日
 京都水族館の方が,お米4キロをもってきてくださいました。みんなの田んぼでできたお米です。

 

【1年生】あさがおのつるから…

画像1
画像2
 みんなで育てたあさがおは,芽をだし,花を咲かせ,大きくなり,種を残し…少しずつ茶色になり固くなりなってきました。
 
 そのアサガオのつるを使ってリースを作りました。
 ツルは頑丈でとても素敵なリースが出来上がってきました。

【1年生】けいどろたいかい

画像1
画像2
画像3
 とても楽しみにしていたけいどろ大会!
 休み時間何度も練習を繰返し迎えた本番の日。
 昨日からそして今日も「けいどろ大会楽しみやな。」と待ち遠しくてたまらないようです。1年生2年生3年生と一緒に行ったけいどろ大会はとても楽しかったようです。

 「またやりたいな。」
 「つぎはドッジボール大会したいな。」
 「いっぱい走って 汗だくです。でも,楽しかったな。」

とたくさん思いをつたえていました。

大根。ぐんぐん育て!

画像1画像2
先日,タキイ種苗さんと京果さんに来ていただき,まびきの指導を頂いた時から2週間が経ち葉が大きくなってきました。子どもたちは,大きく育つ大根を夢見ながら,毎朝せっせとお世話をしています。大根の成長のはやさに,少し驚いている様子でした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/11 ランチルーム給食4年1組
歯科健診(1年・3年・5年)
11/14 クラブ活動
ランチルーム給食3年1組
11/15 ブクブクタイム
登校指導1年生・安全の日
教育情報化委員会
11/16 スクールカウンセラー 来校日

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp