![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:67 総数:478074 |
4年 小数÷整数
算数の学習で小数のわり算の勉強をしています。余りがでてきたり,割り切れなかったり,とたくさんの壁にぶち当たります。その時にどうやって解いたらいいのかな。と考える力こそが算数ではとても大切になってきます。みんなの意見を聞きながらひらめく瞬間を楽しんでほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 4年 みんなで跳んでみる
12月に大縄大会があると発表がありました。3年生と協力して跳べた回数を競います。今日の中間休みから早速練習です。なるべく早くたくさん跳ぶための工夫をみんなで考えながら声をかけあって協力して練習することができました。みんなで跳ぶと楽しい。昼休みもやろう。と子どもたちもノリノリでした。
![]() ![]() ![]() 4年 因幡の白うさぎ
一通りセリフやダンスを覚えることができ,あと1週間でさらにパワーアップさせていきます。さて土壇場でどこまで成長することができるでしょうか?彼らの底力に期待したいと思っています。内容は本番までのお楽しみということで少しだけサービスショットです。
![]() 4年 歯科検診
歯科検診がありました。前回歯磨き指導で学んだことを活かして歯磨きできているでしょうか?歯垢・歯肉と言われている人が何人かいました。毎日の歯磨きの習慣を確実に定着させていきましょう。
![]() ![]() ![]() 1年 秋をみつけに![]() ![]() 公園に行ってみると,赤や黄色の落ち葉がたくさんあって,みんな「きれいだな。」と言いながら拾っていました。 どんぐりもたくさん落ちていました。子どもたちは夢中で,拾っていました。 たくさん秋を見つけることができました。 4年 サッカー
ポートボールが終わり,新しい単元に入りました。今回はサッカー。今までと違って足だけを使ってゴールに向けてパスをつなげます。リーダー中心に作戦を立ててドンドンチーム力を上げて行き,4年生のトーナメント戦を盛り上げて行ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 4年 豆つかみ大会
中間休みに3階ホールで豆つかみ大会が行われました。制限時間内にいくつ豆をお皿に移せるか…。箸の先端に全神経を集中させて取り組んでいました。
![]() ![]() 今日の給食 11月11日 根菜がおいしい季節
土の中にできる野菜,『根菜』がおいしい季節になりました。
今日の給食は,れんこん・ごぼう・にんじんの根菜を油でいためて,トウバンジャンを加えてピリッとした味つけにしています。 根菜は歯ごたえがあるので,ツルツルとしたラーメンとの組み合わせも抜群です。 また,給食時間には『あじわいチャンピオン』の発表がありました。 子どもたちは,毎日の給食を耳や目・鼻や舌など体のいろいろなところを使つて,ひとつひとつよく味わって食べています。 毎日新しい発見があるようです。 ![]() ![]() ![]() 4年 掃除で大合唱
今日のかわいい一面。掃除時間に音楽が流れているのですが,毎日流れるその曲を覚えてしまったのでみんなで合唱しながら掃除をしていました。
〜♪洗いたての靴下も真っ白〜声合わせ歌いながら♪〜 みんなで楽しくお掃除して教室もピカピカ。頑張ってくれています。 ![]() ![]() ![]() 6年生 書写「伝統」
6年生の書写の学習の様子です。
今回は,はらいやはね,全体のバランスに気を付けて「伝統」を書きました。 文字の大きさを考えながら,堂々とした作品を仕上げることができました。 ![]() ![]() ![]() |
|