![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:73 総数:672454 |
う歯予防週間で正しい歯みがき習慣を
6月は,う歯予防月間です。本校では,毎年この時期に全校でカラーテスト(歯垢染出し)を実施し,日ごろの歯みがきを見直す機会にしています。
1年生は,ぼちぼち乳歯から永久歯に生え変わる大事なころではないでしょうか?今週月曜日に,校医さんと歯科衛生士の先生にご来校いただき,歯みがき指導をしてもらいました。歯ブラシの持ち方から,磨き方まで,丁寧に教えていただきました。そして,今日は,養護教諭といっしょに初めてのカラーテストにチャレンジしました。あれあれ…きちんと歯みがきをしているつもりが,鏡をのぞくと真っ赤に染まる歯が…!?赤く染まるところは,「みがき残しがある」という証です。子どもたちは,鏡を真剣にながめながら,歯ブラシを上手に使って丁寧に歯みがきをしていました。 本校は,給食後に「はみがきタイム」を設け,「はみがきカレンダー」に取り組むことで意識の持続を図っています。でも,やはり正しい磨き方と歯みがきの習慣を1年生のうちから身に付けておくことが,むし歯予防につながるのではないかと思います。 また,夏休みには,家庭でカラーテストを実施したり,親子で歯みがきチャレンジをしたりする予定ですので,ご家庭でも声かけをしていただけるとありがたいです。 ![]() ![]() ![]() 水泳学習スタート![]() ![]() ![]() ナップザック
家庭科でミシンを使ってナップザックを製作中です。
ミシンを使い始めて2週間ほどですが,使うたびに上達してきています。 ナップザックの製作はミシンだけではできません。 最後の最後は手縫い。 ナップザックのひもを通す口あきどまりの部分は,かがり縫いをしてじょうぶにします。 ミシンと手縫いのよさをミックスしてナップザックの完成です。 各クラス「できた!」という声が聞こえてきました。 完成した人は早速,筆記用具や裁縫セットを入れて背負い心地を確かめていました。 山の家で使うのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 山の家に向けて〜レク係〜
山の家に行く日が近づいてきました。
休み時間にレクリエーション係が集合。 係のミーティングです。 バスレクの打ち合わせや朝の集いの進行,キャンプファイヤ―での火の子のセリフの確認など念入りに行っていました。 また,本番を想定してゲームの練習を一生懸命にしていました。 レク係の人たちが山の家での様々な場面で活躍してくれそうです。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() 授業参観日 3年生![]() ![]() 授業参観日 2年生![]() ![]() ![]() 授業参観日 1年生![]() ![]() ![]() 授業参観日 たんぽぽ学級![]() プログレタイム![]() 今日は,若手同士で次回の研修会に向けて話し合っていました。この他,プログレでは,先輩教員の授業を見たり,ミニ講義を受けたりするなど,計画的に自己研鑽に励んでいます。 このように嵯峨小学校では,OJT(On the Job Training)を意識して若手の育成を図っています。すべては子どもたちのキラキラ笑顔のために,チーム嵯峨で取り組んでいます。 |
|