京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up19
昨日:73
総数:672428
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

バスレク

画像1
バスの中もレクリエーションで楽しみます。

出発進行

画像1画像2
荷物を積み込んで,バスに乗車。無事に出発しました。一路,みさきの家へ。
賢島には11時30分,そこから船に乗り換えて,みさきの家には12時20分に到着予定です。

【みさきの家】出発式

画像1画像2
待ちに待った「みさきの家」。恒例の出発式です。

集合時刻は,7時30分(7時15分から)でしたが,7時過ぎには登校する子たちも。学校の門を開くのが,あやうく間に合わないぐらいでした。

式は,係の子たちが,しっかりと進行することができました。最後に,「行ってきます。」と大きな声を運動場に残して,いよいよ出発です。

研究発表会(一次案内)を掲載しました。

<swa:ContentLink type="doc" item="66641">こちらをクリック</swa:ContentLink>

今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,胚芽米ごはん・牛乳・高野豆腐と野菜のたき合わせ・ほうれん草ともやしのごま煮でした。高野豆腐と野菜のたき合わせの高野豆腐は,最初にけずりぶしのだしと調味料でじっくり煮含めてからたき合わせたので,味がよくしみこんでいてとてもおいしかったです。ほうれん草ともやしのごま煮は,子どもたちは,「ほうれん草大好き。」と言いながらいただきました。だしがよくきいていて,やさしい味でした。

運動会の練習 がんばっています!

 前期が再開して1週間が経ちました。学校は運動会ムードが加速しています。1年生は小学校で初めての運動会です。先生の動きをマネして一生懸命に踊る子どもたちの姿は何とも愛くるしくて微笑ましいです。その一方で,6年生にとっては最後の運動会です。先生のカウントに合わせて演技する姿は,勇ましくてとても格好いいです。「1年生も6年後にこんなふうになるのだな。」と思いながら,「6年生も6年前はこんなふうにかわいいダンスをしていたな。」と,なつかしい気持ちになりました。6年間の成長ってすごいですね。
 さて,運動会もそうですが,嵯峨小学校では行事を通して,1人1人が力いっぱいがんばることはもちろん,みんなで力を合わせることのすばらしさをも学んでほしいと考えています。その時に,誰かの声援が背中を押し,力がみなぎるということがあります。今月は,「運動会までに広めたい言葉」を掲示板に集めています。この言葉が広まれば,きっともっと素敵な運動会になることでしょう。ご家庭でも「勇気の出る言葉」を集めてみてください。
画像1
画像2
画像3

ホウセンカの観察

画像1画像2画像3
理科の学習では,ホウセンカの育ち方を学習しています。
育てていたホウセンカのくきが太くなり,せが高くなりました。
そして花が咲き,実ができました。
実の中にはなんと、種が入っていました。
これを見た子どもたちは,びっくりした様子でした。「はじめに見たたねといっしょだ。」と言っていました。
ホウセンカはすぐ枯れるので育てるのは大変でしたが,夏休みの間もがんばって育てることができました。

書写 『大』

画像1画像2
書写の習字を校長先生に教えていただきました。
『大』の字を右はらいと左はらいの筆使いに気を付けて書きました。
筆使いにも少しずつ慣れてきて,きれいな字が書けるようになってきました。
小筆の使い方も教えてもらい,名前をていねいに書くことができました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,バターうずまきパン・牛乳・コーンのクリームシチュー・ごぼうのソテーでした。コーンのクリームシチューは,すべて手作りで,バターと小麦粉でルーを作って,とろ〜りとおいしく煮込んでいただきました。コーンが甘みを出していて,まろやかでやさしい味でおいしかったです。ごぼうのソテーは,ごぼうの香りもよく,しゃきしゃきとした歯ごたえでした。子どもたちは,もりもりといただきました。

応援団 練習開始!

 昨日の団結式の後,ペットボトル・うちわ・ポンポンの各応援隊が決定しました。これから道具の制作に入るところです。今日は,「フレーフレーコール」と「いけいけコール」の練習をしました。赤組も白組も合同で,青組として声をはりあげていました。練習の最後に,担当の先生から応援団の証であるハチマキを受け取りました。これからの練習にもさらに気合が入ることでしょう!がんばれ赤組!ファイトだ白組!運動会はもう始まっています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/10 ほけんの日 銀行振替日
11/11 読み聞かせ 嵐山花灯路オリエンテーション5年
11/15 学校安全日 クラブ活動
11/16 就学時健康診断(13:30〜)
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp