京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up2
昨日:28
総数:714230
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

選書会

画像1
画像2
画像3
 昨日,選書会を実施しました。子どもたち自身が実際に本を手にとって選ぶことにより,読書への関心や意欲を高める取り組みとして,今年も講堂を会場にして行いました。
 業者の方によると,1000冊から1500冊の本をもってきていただいたそうで,長椅子の上に並べられたたくさんの新しい本の中から,自分の好きな本,図書室に入れてほしい本を1冊選び,自分の名前を書いたしおりをはさみました。
 友達と話しながら読む子,一人で熱心に読む子,様々でしたが,どの子も楽しい時間を過ごしました。自分が選んだ本が,図書室の本棚に並ぶといいですね!


4年生「原谷弁財天のお祭りに向けて」

画像1画像2
原谷弁財天のお祭りに向けて最終確認をしました。今日はお祭りに参加しない児童にダンスを見てもらいました。明日のお祭りでもいきいきと踊る姿が見られることを楽しみにしています。

【にじの子学級】選書会

今日の5校時に選書会に参加しました。
講堂でたくさんの本を見て,自分の好きな本を選びました。
本を見る時のマナーもしっかり守り,本を選び終わった後は書店員さんにお礼のあいさつをすることもできました。

好きな本を見付けることで自分のことが少しわかります。
また,いろんな本を読むことでより豊かな感性が育ちます。
これからもたくさん本を読んで欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

【4年生】選書会

 本日は,選書会がありました。たくさんの本を本屋さんが持ってきていただいたので,講堂がいきなり本屋さんに早変わりしました。いろいろなジャンルの本があったので,どの子も目を輝かせて,どの本を図書室に入れてもらおうか考えながら,手に取って見ていました。
画像1画像2

3年選書会「じっくり本の世界へ」

 今日は,本好きの子にはたまらない,選書会の日。講堂に並べられたたくさんの本をじっくりと読んでいる姿がほほえましかったです。
画像1
画像2

4年生 「消防団の活動を知ろう」4

画像1画像2
最後に,プールで放水の様子を見せていただきました。40〜50m先にまで水が届くということを知り,子どもたちは驚いていました。今日の授業を通して「消防団は自分のお仕事もあるのに,忙しい時間の中で消防団の活動もしておられてすごい。」と感じている児童がたくさんいました。

4年生 「消防団の活動を知ろう」3

画像1画像2
消防団が使っておられる道具を紹介していただいた後,代表児童が簡易担架をつくってみました。つくった担架に人を乗せて運ぶ様子も見ました。

4年生 社会「消防団の活動を知ろう」2

画像1
シアターで話を聞いた後は,学校内にある金閣消防分団の分団室を見せていただきました。様々な道具があり,子どもたちは興味津々でした。

4年生 社会「消防団の活動を知ろう」

画像1
今日は消防団の方に来ていただいて授業をしました。まず初めに,シアターで消防団の活動内容などを教えていただきました。

【にじの子学級】のりもの大すき!!京都駅へ!【6】

空中径路をたのしんだ後は,それまで眺めていた京都タワーに昇りました。
遠くから見ていた大きさの感じと実際に昇ってみた時のタワーの大きさの感じが違うことに気づき,不思議だな〜と言っている子がいて感心しました。

展望台にはタッチパネルの俯瞰図が設置されていて,どちらの方向に何があるのか示されていました。子どもたちにとってなじみのある京都水族館や,北部クリーンセンター,花脊山の家等を探して,双眼鏡で確かめている子もいました。「みさきの家」はさずがに見つからず,遠いんだな…という事がわかりました。
また,左大文字をたよりに金閣小学校の近くを双眼鏡で見つけられました。

金閣小学校から京都タワーが見えるので,今度は金閣小校から京都タワーを眺めてその距離感を感じてみたいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp