![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:21 総数:410398 |
【4年生】みさきの家4 入所式![]() ![]() ![]() 意気込みを話した後,旗揚げをしました。 とてもきれいな歌声でした。 「みんながつながり」「笑顔で過ごせる」ように頑張ることがいっぱいです。 みんなのやる気いっぱいの入所式でした。 【4年生】みさきの家 3 船に乗りました![]() ![]() ![]() 賢島につきました。 天候ももって,船で二階席にも乗ることができました。とても気持ち良かったです。 伊勢志摩サミットでのお話も聞くことができ,驚くことがいっぱいです。 【4年生】みさきの家 2 近鉄![]() ![]() ![]() 電車の中で,グループで楽しく おいしくお弁当食べていきました。 おうちの方々に 感謝の気持ちでいっぱいです。 【4年生】 みさきの家 (1)![]() ![]() 起工式典に参加しました![]() JR嵯峨野線 新駅の起工式典に参加してきました。 6年生の子どもたちの中で今日参加できたのは32名です。 どの子も一生懸命 「翼をください」を歌いました。杭打ちに参加した子もいました。力強く杭を打ちました。工事が無事に進んでいきますように 願いを込めて・・。 最後に京都市長様にも入っていただき,記念写真を撮りました。 【1年生】鍵盤ハーモニカ![]() ![]() ![]() タンギングや指使い,一つ一つを確かめながら,みんなで聞きあったり,教え合ったりしています。 そうすることでみんなのステキをみつけることができます。 そして今では”ドレミファソ”の5つの音をふけるようになりました。 今は”もぐりっちょ”という曲に挑戦しています。テストも行っています。5つの音をタンギングと指使いを意識して練習しています。 みんなで演奏する楽しさをいっぱい味わってほしいです。 【1年生】 おおきさくらべ![]() ![]() ![]() ながさくらべでは,鉛筆と鉛筆を用いて直接長さを比べる方法やテープを用いてノートのながさを間接的にはかる方法を学習し,実際にはかってみました。 そして,それまでに学習したはかりかたを活かして,教室の様々なもののながさもはかりました。 また,かさくらべでも2種類のビンに水を入れ,どちらが多く水が入るか かさ比べをしたり3つの容器の水のかさをはかるために,別のいれものにうつしてかさをはかることも学びました。 最後には持ってきた水筒に水を入れ,コップにうつしかえて,コップ何杯分かをはまる学習も行いました。 【1年生】 給食当番![]() ![]() ![]() お腹を空かせて待っているみんなのために,ひとりひとり自分の仕事を一生懸命しています。満面の笑顔で自分の役割を行う姿,そしてはやく給食を食べたい子どもたちの姿……。 これからも元気いっぱいの1年生は,元気いっぱい やさしさいっぱい 笑顔いっぱい みんなと力を合わせて頑張ります! わくわく土曜学習〜10月![]() わくわく土曜学習でした。 いつものように 前半は漢字プリント学習・後半はタブレットを活用してグレクティと計プリッこの両方をしました。 最後の学習は,10月はタブレットを活用しました。新しくなったジャストスマイルクラスの比べるツールを使って,動きや字形,歩幅など比べていきます。 使い方を説明して,二人組をつくりあっという間に相談を終え活用しています。 【1年生】タブレットを使って![]() ![]() ![]() 休み時間に準備をしていると,進んで手伝いに来てくれる1年生!そしてその様子を聞いた5年生もかけつけてくれました。5年生のお兄さんたちが1年生にタブレットの保管場所や準備の仕方,電源のつけ方やタブレットの点検方法を伝授してくれました。 休み時間だったので一緒に活動できたのはほんの数人でしたが,1年生は目を輝かせ5年生の説明を聞いていました。 あさがおの観察カードを描き,アサガオの様子を観察しました。そして今回はタブレットを用いて,写真を撮り発表をしてみました。これまで学習したかんさつカードと比べながらあさがおの変容に気付くことができました。 |
|