京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up37
昨日:108
総数:382606
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】みたらし団子を作り

画像1画像2
クラスごとにみたらし団子を作りました。4年生から毎年作っていて3年目ということで手際もよく,美味しいみたらし団子を作ることができました。手作りのおやつの良さを改めて感じることができました。

【3年生】書写「ひらがなの筆使い」

画像1
 毛筆で初めての「ひらがな」。丸みのあるやわらかい筆使いに悪戦苦闘しながらも,一生懸命書き上げました。小筆を使って書く自分の名前も少しずつ上手に書けるようになってきました。

【3年生】マット運動

画像1画像2
 今日から体育の学習でマット運動が始まりました。今日は,1時間目なので,準備の仕方や学習の進め方が中心でしたが,グループでアドバイスをし合ったり,技カードを見てポイントを押さえたりしながら楽しむ姿が見られ,これからが楽しみになりました。

高齢者交通安全教室

9月25日
 体育館で高齢者交通安全教室が行われました。
 いつも子どもたちを見守ってくださっている交通対策協議会の方々によるものです。

 七条通りの横断禁止のことについて下京警察署の方からお話しいただきました。
 「自分の生命は自分で守れるように」というお話とともに,本校児童のためにも交通ルールを守って行動してくださいとありました。

 いつも子どもたちのことを思ってかかわってくださっていることに感謝の気持ちでいっぱいです。 
画像1画像2画像3

【6年生】出前授業「今日から私もすし店経営」

画像1
 日本経済教育センターから出前授業に来ていただきました。
 グループごとに一つのすし店を経営するという設定で,店名を決め,もうけを増やすための作戦を話し合い,上手く経営ができるように工夫しました。
 ふだんの学校生活の中でも活かすことができるような学びがたくさんありました。

【4年生】みさきの家 26 帰校式

画像1画像2画像3
無事帰ってきました。

ランチルームで帰校式を行いました。
それぞれの係の活動の中での学びを伝え,みさきの家の自然・みさきの家の方々への感謝の言葉も伝えました。

子どもたちの心にはいっぱいの学びが詰まっています。

ゆっくり休んで,火曜日には元気よく登校しましょう。

【4年生】 みさきの家25 マリンランド

画像1画像2画像3
マリンランドにつきました。みんなで回ってペンギンタッチと餌やり体験のあとグループでまわりました。
お昼ご飯を食べたあとも少しまわることができました。

【4年生】 みさきの家24 退所式

画像1画像2
9時15分
退所式をしました。言葉の児童代表がみさきの家での学びと感謝の気持ちを伝えました。みんなでありがとうの気持ちを伝え、マリンランドに向けて出発です。

【4年生】みさきの家23 清掃

画像1画像2画像3
08:20
 今まで使っていた施設を手分けしてきれいにしています。

 持ってきた雑巾を使って「来た時よりも美しく」「次に使う人のことを考えて」行動しています。
 気持ちが行動に出てきますね。

 この後,9:15から退所式をしてマリンランドに向けて出発です。

【4年生】みさきの家22 朝食

画像1画像2画像3
07:20
 朝食です。

 最後の日なので,シーツの片づけや荷物整理など朝から大忙しです。
 子どもたちは,みさきの方々や自然に感謝しながら活動しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/27 短縮校時
視力検査1年
10/28 再検尿
視力検査うぐいす
10/29 土曜学習(漢字能力検定)
11/1 ブクブクタイム
学習発表会リハーサル
11/2 学習発表会

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp