京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up73
昨日:156
総数:838027
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

学校祭 階段アート & 3年ポスター発表

画像1
画像2
画像3
 上は美術部の作品です。

 3年生は,沖縄について自分たちが調べたことを廊下で1・2年生に発表していました。

学校祭 展示の部

 力作が並んでいます。
画像1
画像2
画像3

学校祭 展示の部

 各教室に展示された各教科などの作品を鑑賞しました。学校運営協議会主催で地域の方々の作品も展示されています。
画像1
画像2
画像3

学校祭 舞台の部 その5

 舞台の部の最後は,吹奏楽部による「MUSIC IS A MIRROR」のステージ。おなじみのドラマや映画の主題曲や,夏のコンクールでの金賞受賞曲などを熱演しました。3年生はこのステージが最後の演奏。アンコールの曲の最後の音符まで心を込めてプレイしていました。
画像1
画像2
画像3

学校祭 舞台の部 その4

 午後の舞台は,3年生の『修学旅行ものがたり』。沖縄2泊3日の旅を再現し,実際に自分の体で感じた平和学習や,民泊で体験したことなどを報告・発表しました。
画像1
画像2
画像3

学校祭 展示の部

 「へえ〜!」「すごーい!」「うまい!!」展示会場のあちらこちらから、そんな声が聞こえてきます。
 日頃の学習の取り組みの成果や作品の数々が所狭しと並べられています。地域の方が作られた作品もあります。
 なかなかの見応えです。 
画像1
画像2
画像3

学校祭 舞台の部 その3

 2年生は,生き方探究・チャレンジ体験で学んだ「働くこと」について,『Waku Waku Work』と題するテレビ番組風に再現していきました。職場で経験したこと,学んだこと,身に付けておかなければならないマナーなどを発表しました。
画像1
画像2
画像3

学校祭 舞台の部 その2

 1年生の発表は,「身近な京都を知ろう」。5月の市内フィールドワークをもとに,京都について調べてきたことを劇や映像,歌と京炎そでふれの踊りで発表しました。
画像1
画像2
画像3

学校祭 舞台の部 その1

 10月6日(木) いよいよ学校祭舞台の部の日です。生徒会本部メンバーによるオープニングと,生徒会の夏季リーダー学習会で地域の方々から学んだこと,京都市中学校生徒会サミットに参加して他校と交流したことの報告の様子です。
画像1
画像2
画像3

えっ!細か…!!

画像1
画像2
画像3
 5日の午後6時から8時まで、保護者対象の文化祭夜間展示を行いました。雨にもかかわらず、何人もの保護者の方に来ていただきました。ありがとうございます。
 私もせっかくなので展示を見てまわっていたのですが、美術室ですごいモノを発見しました。ミニチュアで店や屋台を作っているのですが、その精巧さにビックリ!!これは、もう名人の域です。きっと細かい作業をしたんだろうなあ…。
 まだ見ていない人は、明日の展示発表の時間にぜひ…!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/25 教育相談2日目
10/26 教育相談3日目
10/27 教育相談4日目
10/28 教育相談5日目
10/30 中京区民ふれあいまつり 中京中
10/31 生徒会役員選挙 立会演説会
京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp