![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:16 総数:712082 |
【にじの子学級】掲示板
にじの子学級の掲示板に生活単元の学習で学んだことのまとめを掲示しています。
「のりもの大すき!!」の学習ですが, 明後日はさらに遠くへ行ってみよう!という事で「京都駅」へ出かけます。 今日は,乗り換えなしで行く方法をみんなで考えました。 京都駅で新幹線を見てきたいと思います。 ![]() ![]() 1年 後期始業式![]() 子どもたちに後期のめあてについて聞くと,「静かに話を聞けるようにしたい。」,「算数の計算をがんばりたい。」,「感謝の心を大事にしていきたい。」など,それぞれにめあてを持って後期をスタートしました。 5年「ジュニア京都検定」
来週実施するジュニア京都検定の学習をしました。
コンピュータルームで過去に出題された問題を解き,初めて知ったことや分からなかった問題をノートにまとめ,学習しました。 クイズ形式で楽しみながら学習を進めることができました。 ![]() 5年「後期スタート」
後期の学習を始めました。
まずはじめに席替えをして,グループで役割を決めました。 その後,グループ毎に目標を設定して,みんなで達成しようと話し合うことができました。 ![]() 前期と後期の間に・・・
先週の金曜日に前期を終え,3連休のあと,今日は1日だけ秋休みです。
先週までは,日中はまだまだ夏のような暑さが続いていましたが,この3連休の間に,空気が夏から秋へと一度に入れ替わったようです。朝晩には肌寒さも感じます。講堂の裏手,ひょうたん池の奥のカツラの木もかなり色づき,本格的な秋の到来を感じさせています。 明日から後期。いよいよ実りの秋も本番です。後期も,すてきな子どもたちの姿がたくさん見られることを願っています。 ![]() 生け花教室4![]() ![]() ![]() 生け花教室3![]() ![]() ![]() 生け花教室2![]() ![]() ![]() 今回は,秋の七草の一つ「フジバカマ」を花材に使われました。フジバカマは,ピンクの小さなつぼみがたくさん集まった花ですが,咲くと白い糸のようなおしべが出てきます。子どもたちは,他の花とは少し違う特徴的な花材を工夫して生けていました。 生け花教室![]() ![]() ![]() 今回も,中村展山先生,中村博翠先生,古賀慧山先生の3人の先生にご指導をいただきました。 今回もまず,生け花についてのお話や秋の七草についてのお話を聞かせていただいた後,実習をしました。 前期 ありがとうございました![]() 後期は12日(水)より始めます。後期も,保護者の皆様,地域の皆様の変わらぬご支援を心よりお願い申し上げます。 |
|