京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:135
総数:675342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

5年理科「植物の実や種子のでき方」

受粉させるとどうなるかを調べる学習をしています。
アサガオのおしべをとり,受粉させたものと,受粉させなかったものを準備しました。
明日の朝の実験結果が楽しみですね。
画像1

5年算数「面積」

画像1
画像2
平行四辺形の面積の求め方について考える学習をしました。
はじめは一つしか思いつかなかった人たちも,友達の考え方を聞いて行く中で,平行四辺形を求める方法は何通りもあることに気づくことができました。
その中で,自分のやりやすい方法で考えられるようになってほしいです。

5年「長期宿泊活動に向けて」

長期宿泊活動に向けて,しおり見ながら活動内容を確認しています。
集合場所や集合時刻,持ち物などをメモを取りながら話を聞くことができている人がたくさんいました。
野外炊事での豚汁の作り方や,ネイチャービンゴの活動方法なども確認し,より山の家への意欲が高まっているようでした。
画像1

3年理科「太陽の動きと地面の様子を調べよう」

画像1
 今日は朝から運動場に棒を立てて,太陽の動きをかげで調べました。棒のかげがどのように動くかを観察し,記録に残しました。
 子どもたちの予想をくつがえす速さで太陽が動くのがおもしろく,とても発見の多い実験でした。

【にじの子学級】遠足 東映太秦映画村【9】

お弁当を食べた後はパディオスというところへ行って,みんなが大すきなテレビアニメや特撮ヒーローの番組が紹介されているコーナーを楽しみました。

時代劇から,アニメまで,盛りだくさんの内容でした。
帰りは,また,公共交通機関を使って学校までかえってきました。


画像1
画像2

【にじの子学級】遠足 東映太秦映画村【8】

待ちに待ったお弁当の時間がきました。
それぞれとっても美味しそうなお弁当を嬉しそうに食べているようすでした。
お弁当を食べている場所から忍者が見えました。
行ったり来たりする忍者,面白かったです。
画像1
画像2

【にじの子学級】遠足 東映太秦映画村【7】

画像1
映画村の中に昔の路面電車が置かれている場所がありました。
電車が大好きな子どもたちなので大喜びでした。
運転のまねをしたり,座席に座って遠くを見つめてみたり…思い思いに過ごしていました。

また,近くを流れる水路に小さな鯉が泳いでいました。
作られたセットの中で生きものを見られてほっとしたのか,泳いでいる様子をじいっと見つめている子がいました。
画像2

【にじの子学級】遠足 東映太秦映画村【6】

スタジオ観覧もさせてもらいました。
プロの演者さんたちの演技はさすがでした。
普段見ているテレビの裏側を垣間見れて面白かったです。

終わった後は演者の方々と直接話もさせてもらいました。
握手をしてもらい,子どもたちはとても嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

【にじの子学級】遠足 東映太秦映画村【5】

またまた歩みを進めていくと,何やら気になる場所がみつかりました。
1度通りかかった時には何も変化がなかったのですが,再び通りかかった時にびっくり!
恐竜が顔を見せていて,子どもたちは大喜び!霧をいっぱい吐き出した恐竜は迫力満点でした。
画像1
画像2

【にじの子学級】遠足 東映太秦映画村【4】

でたぁ〜〜!ご利益大明神!!

太秦映画村の一角に,自然の風景が再現されたセットがあります。なにかが起こりそうなのでしばらく見ていると,突然セットが大きく揺れだし,遠くに見えていた〇〇が…

まさかそんなところが…!!とびっくりする仕掛でとっても楽しめました。

にじの子学級のみんなにも何かいいことが起こるといいですね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp