![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:188 総数:1016741 |
1年生 かさくらべ
1年生は算数でかさくらべをしました。
水のかさは見た目ではなかなかわかりにくい… ならば移し替えたり,他の容器に入れればわかるのでは? ということで,実際に水を使って調べました。しかし,教室でやってしまうと水だらけになってしまう恐れが…。 そこで理科室を借りていざ学習開始です。 ![]() ![]() ![]() ♪6年生 第71回京都市学童大音楽会に向けて その3
言葉の意味を考えながら歌いました。
![]() ![]() ♪6年生 第71回京都市学童大音楽会に向けて その2
上下パートに分かれて,「COSMOS]の練習をしました。
![]() ![]() ♪6年生 第71回京都市学童大音楽会に向けて その1
「COSMOS」を一人ずつ歌い,確認をしました。
![]() 2年生♪秋の遠足♪![]() ![]() ![]() 学校にはない大きな遊具に子どもたちは胸躍らせ,元気いっぱい遊びました。さらにお弁当もおいしくいただきました♪ 2年生♪秋の遠足♪![]() ![]() ![]() まずは宝ヶ池に到着すると…池にうごめく生き物を発見!子どもたちは鯉・カメ・カモに夢中でした。中には,どんぐりや松ぼっくりなどの小さな秋を発見している子もいました。 1年生 あきのえんそく6
中には虫とふれあう子どももいました。
「わたしの手の中だとおとなしいんだよ。」 …おや?あまりに楽しそうなので伏見稲荷のきつねも現れたのかな? ![]() ![]() ![]() 1年生 あきのえんそく5
お弁当を食べた後は自然とふれあいました。
夏から秋に向けて,木々の色づきも変わり始めてきています。 ドングリや落ち葉など,小さな秋を見つけて楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 あきのえんそく4
稲荷山は三ツ辻まで行き,下山しました。
下がったところでお待ちかねのお弁当です。 おなかがすいていたこともあって,パクパクとどんどん食べていきます。 ![]() ![]() ![]() 1年生 あきのえんそく3
どんどん稲荷山を登っていきます…。
「つかれてきたー!ふらふらだ…。」 ![]() ![]() ![]() |
|