京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:101
総数:458602
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

4年 メロディーポケット

 今日のからたちタイムはメロディーポケットでした。今年のからたちソングは「Wish」です。高音がとてもきれいな曲でなかなか難しい曲ですが,初めてにしてなかなかのいい出来でした。これからのみんなの歌声がドンドン進化していくことを期待しています。クラスでも練習していきましょう。
画像1
画像2
画像3

4年 1年生を迎える会

 自由参観の3・4時間目に1年生を迎える会が行われました。とっても小さくて可愛らしい1年生が6年生に手を取られ入場してくる姿に自然と笑みがこぼれました。
4年生からのプレゼントは1年生に負けないぐらい可愛らしいダンスと歌のプレゼントです。高学年に突入したこともあり2部合唱に挑戦。どうしてもつられて難しかった下のパートも練習を重ねていくごとにドンドン上達し,すてきなハーモニーを響かせることができました。
画像1
画像2
画像3

算数って楽しいね

画像1
画像2
画像3
 算数の授業中は,いつもたくさんの意見が飛び交います。子どもたち自身が疑問をもち,「どうしよう」「もっと簡単にする方法があるんじゃないかな」「それだと答えが正しく出ないよ」と考え合っているからです。
 現在,たし算とひき算の筆算の学習に取り組んでいます。
 
 昨日の問題に取り組んだことを思い出し,今日の問題に取り組もうとした子どもたち。しかし今日は,一の位が10を超えてしまってみんな困った様子。
 そこで,一の位が10を超えてしまう場合はどのように考えればよいか,という学習課題を立て,みんなで話し合っていきました。

 1人で考えたり,ペアで考えたり,そしてみんなで話し合ったり。
 その結果,子どもたちは10を超えてしまった場合は10の束を作って十の位の部屋へ引っ越そうというアイディアを思いつきました。
 繰り上がった1も,どこにかけば分かりやすいかを考え,問題を解決していきました。

 みんなで考えるからこそ楽しい算数。これからもみんなの力を合わせ,課題を乗り越えていきましょうね。

3年 メロディポケット

今日は3年生初めてのメロディポケットがありました。

今年度は「Wish 〜夢をしんじて〜」という歌を練習していきます。
3年生としてどのような歌声が完成していくのか,楽しみです。

画像1
画像2
画像3

5年 20mシャトルラン

画像1
画像2
画像3
 新体力テストの種目である「シャトルラン」をしました。
 子どもたちは昨年度の記録を超えることを目標とし,最後まで全力で走りきりました。走り終えた後の子どもたちは,疲れた表情を見せながらも清々しい顔を見せてくれました。
 また,走っている時には「頑張れ!」「もう少し!」と友達を支える声かけがたくさんきこえてきました。
 5年生の体力テストが全種目終わりました。これを機会に,少しでも今後の体力向上に努めてもらえたらと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/19 運動会予備日
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp