京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:45
総数:457648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

5年 「京のつたえ」

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間で「京都の伝統」について調べています。今日は,丹治蓮生堂さんにご協力いただき,和ろうそく作り体験をすることができました。子どもたちは,「こんなに丁寧に作られていることに驚いた」「職人さんの思いが伝わってきた」などと感想を述べていました。明日は念珠作り体験をさせていただきます。
体験活動を通して,「京都の伝統の魅力」を見つけ,次の時間に交流をします。

お楽しみ選書会

画像1
画像2
画像3
 読書月間の取組の一つに「選書会」があります。図書室に入れてもらいたい本を,自分たちの手で選ぶという企画です。
 実際に書店の店員さんが,何百冊という本を持って学校に来てくださいました。子どもたちは,その中から自分の勧める本を選びます。人気が高かった本から購入してもらえます。
 みんな,本屋さんに来た気持ちになって,夢中で読んでいました。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。
 さぁ,どんな本が図書室に入るのでしょう。こうご期待です!

わくわく朝の読み聞かせ

画像1
画像2
 読書月間の取組の一つ,教師による朝の読み聞かせがありました。
 担任の先生ではない先生が教室に来ておすすめの本を紹介してくれるとあって,子どもたちはわくわく。とても熱心に聞いていました。
 今日紹介してもらった本は図書室に置かれています。自分でもまた借りてみたり,同じシリーズになっているため,ほかの作品を探したりするのもいいですね。
 そんなふうに,読書の幅が広がっていくことを願っています。

ストローでこんにちは

画像1
画像2
画像3
 図画工作「ストローでこんにちは」の学習に取り組みました。
 ストローと紙コップを使って,土台を作りました。ストローを押したり引いたりすると,紙コップから出ているストローが動く仕組みです。
 「これ,何に見える?」と聞くと,子どもたちは,「鳥」「人」「おばけ」など,様々な意見を発表していました。膨らましたイメージをもとに,デザインスケッチを行いました。
 各自,材料を集めて,土曜日の自由参観の日に飾り付けを行います。どんな作品に仕上がるのでしょうか。今からわくわくしますね。

楽しい体育

画像1
画像2
画像3
 体育の学習では,体育館で「ようぐあそび・すもうあそび・おにあそび」の学習に取り組んでいます。
 友だちと笑顔いっぱいで活動に取り組む子ども達。友だちの動きのいいところを見つけたり,アドバイスをし合ったりすることも上手です。
体育が終わると,みんな,汗びっしょりです。一生懸命な証拠ですね。
「疲れたぁ。でも,楽しかったぁ」という感想が必ず聞こえてくることも嬉しいですね。

読書ピクニック

画像1
画像2
画像3
 6月は読書月間です。本に親しむ企画がいくつもあります。その一つ「読書ピクニック」が行われました。
 子どもたちは校内に用意されたスペースに移動し,教師による読み聞かせや,本の紹介に聞き入っていました。
 本が大好きな子どもたち。今日出会った本をきっかけに,さらに本と仲良しになってくれたら嬉しいです。
 読書月間の企画はまだ続きます。明日以降も楽しみですね。 

1年 読書ピクニック

画像1
画像2
読書ピクニックがありました。


長谷川義史さんの本
野菜の本
生き物や植物のことが分かる本

を紹介してもらいました。

いろいろな本を紹介してもらい,楽しむことができました。

1年 はじめての水遊び

画像1
画像2
先週から水慣れが始まりました。

今日は,朝から雨が降っていましたが,学習が始まる3時間目までには,雨もすっかりあがって,日差しいっぱいのなかで水慣れをすることができました。

「わにあるき」や「みずかけあそび」などを全員で楽しんだ後,2人組を組んで,浮いたり,もぐったりしました。

来週から水位を上げて,水遊びが始まります。

「来週も,晴れるといいな。」と次のプール学習を楽しみにしている子どもたちでした。

6年生 救急救命講習

「大丈夫ですか!」「誰か助けてください!!」

本日,救急救命講習がありました。下京消防署の方に来ていただき,心臓マッサージの方法やAEDの使い方について教えていただきました。
これから夏に向けて,海や川などへ行って遊ぶこともあるだろうと思います。もしもの時に命を守る行動ができるよう,今回教えていただいたことをしっかりと覚えていてほしいです。
お家でも,子どもたちと救急救命について是非お話いただければと思います。





画像1
画像2
画像3

4年 読書ピクニック

 今回の読書ピクニックも面白い内容が盛りだくさんでした。3人の先生方からおすすめの本を紹介してもらい,本の活用方法やどこに置いてあるのかまで教わりました。「毎週3冊の本を読もう」という目標を4年生で立てているので,また新たな分野の本に手を伸ばしてくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/17 代日休業日
10/19 運動会予備日
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp