京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:67
総数:674983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

3年「運動会 予行練習」

画像1画像2画像3
 いよいよ明日,運動会です。空模様が不安ですが,なんとか実施できればと思っています。予行練習をしました。いい天気で,「明日がこの天気だったらよかったのに」と思ってしまいました。
 しっかりと練習ができました。当日,けがなく競技を終えられることを願っています。ご声援よろしくお願いします。

運動会実施の可否決定についてのお知らせ

明日の運動会の実施につきましては,明日の朝,天候を見て判断します。本日中には決定いたしません。天候があやしい場合は,運動会の用意と,学習の用意の両方を持たせてください。
 明日の朝,ホームページ及びPTAメール配信にてお伝えさせていただきます。個々の電話等でのお問い合わせにつきましては,天候によって判断中であったり,児童への指導に関わったりしているために,対応できない時がありますので,ご遠慮いただきますようお願いいたします。

5年理科「植物の実や種子のできかた」

虫メガネをつかってアサガオのめしべとおしべの観察をしました。
めしべとおしべのつくりを数やつくりを観察し,スケッチすることができました。
細かいところまで一生懸命観察している姿が印象的でした。
画像1画像2

2年 見て見ておはなし

画像1
 背景を描いた『お話の絵』に,今度はスケッチペンを使って,絵の枠を描きました。初めてスケッチペンを使いましたが,下描きの線からはみ出ないように,しっかりとなぞることができました。

2年 運動会ダンス

画像1画像2
 出来上がった耳をつけると,とても嬉しそうに「曲をかけて。」「おどりたい。」と,早速踊っていました。教室にゆかいな仲間たちの笑顔が広がりました。

2年 運動会の小道具作り

画像1画像2
 今日は,運動会に向けて小道具を作りました。本番は,オリジナルの耳をつけたゆかいな仲間たちが楽しく踊ります。耳の型に自分が好きなように色を塗り,はさみで切り,カチューシャにつけました。子どもたちは,思いをこめて色を塗っていました。

ど根性アサガオ!

 東校舎の側溝の溝蓋の隙間から,なんとアサガオの双葉が伸びています。1年生が育てているアサガオの鉢がすぐそばに置かれているのですが,そこから落ちた種が溝蓋の隙間に転がり,発芽したようです。
 全部で10本ほどの双葉が並んでいます。植物の生命力の強さに,改めて驚かされます。これから冬に向けて季節は進んでいくので,いつまで成長を続けるかはわかりませんが,しばらく見守りたいと思います。
画像1
画像2

やさしい香に包まれて・・・

 今朝,運動場を通っていると,やさしい香に気づきました。職員室の南側に植えられている金木犀が,ちいさなかわいい花をつけています。金木犀は,昔,香りを楽しむために中国から雄株だけを輸入したため,実をつけないのだそうです。
 昨夜からの大雨で水浸しだった運動場からなんとか水たまりが消え,大喜びで昼休みに遊んでいる子どもたちの傍で,子どもたちをやさしい香で包んでくれています。
 夏休みが終わってからこの1カ月間は運動会の練習一色でしたが,その間にも季節はしっかりと進んでいます。いよいよ明後日が本番。天気予報とにらめっこの毎日が続きますが,これまでの練習の成果を思う存分発揮できる素晴らしい運動会にできますように。
画像1
画像2

5年「長期宿泊学習に向けて」

画像1
長期宿泊学習に向けて学年集会をしました。
目標や行程を確認し,子どもたちはとても楽しみにしている様子でした。
グループや係が決まり,これから長期宿泊学習に向けて準備していきます。

運動会の練習がなんとかできました

 一度,小雨に降られましたが,ほとんどぬれることもなく練習をすることができました。学校に戻るとざぁっと雨が降ったので驚きました。
 予行練習を除いた最後の練習で,しっかりと内容を詰めることができました。当日がいよいよ楽しみになってきました。体調をくずしている人が少し増えてきました。子どもたちも疲労がたまってきているのでしょう。十分に休息をとっていただき,本番に備えて下さい。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp