![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:22 総数:712058 |
【4年生】社会見学(2)
防災センターでは,5つのグループに分かれていろいろなコーナーをまわりました。強風体験では,暴風警報並みの強い風を体験をしました。
また,地震体験では震度7の揺れを体験しました。机の下にもぐり,机の脚をしっかりと持って避難する体験をしました。すごい揺れで,実際に大きな地震が起きたらこわいな・・と子どもたちは話していました。また,避難袋に入れておくと良いものも教えてもらいました。 ![]() ![]() 【4年生】 社会見学(1)
今日は,社会見学に防災センターに行ってきました。朝,8時10分に集合し市バスと地下鉄と乗り継いで南区にある防災センターに行きました。今年度,3度目の社会見学ということもあり,公共の交通機関を使うのにも慣れ,地下鉄ではお年寄りの方に席を譲る姿があちらこちらで見られました。
![]() 3年図画工作科「お話の絵」
続々と,完成しています。全員で鑑賞するのが楽しみです。子どもたちは新しい技法にチャレンジし,意欲的な作品をかきあげています。
![]() 環境にやさしい学校![]() これからも,新しく,美しくなった金閣小学校を保ち,環境教育の充実に向けて取組を進めていきたいと考えています。 京都ジュニア検定の学習を始めました![]() ![]() 今年初めて京都ジュニア検定を受ける5年生です。 インターネットで過去の問題に挑戦しました。 検定の概要がわったので,次は,テキストで学習をします。 後期始業式![]() 校長先生は後期に向けて,しっかり学習をしましょう,とお話しされました。学習を積み重ねることで,相手に気持ちを伝える文章が書けたり,相手と心が通じるように話したりすることができます,と話されました。 相手と心が通じることで,心豊かな生活を送ることができると思います。 豊かな生活をめざして,友達と仲良く過ごすことや自分の夢,目標,めあて,志等をもつことを大事にして,後期もがんばりましょう。 1年 図工「おはなしをえにかこう」![]() ![]() 今日はついに絵が完成しました。それぞれに思い描く「もぐらバス」の世界をかわいらしく表現することができました。 【にじの子学級】6年家庭科の学習![]() 布の大きさを調節してサイズぴったりのエプロンを作り上げることができました。 その後,さらにミシンになれる為に雑巾作りにも挑戦しました。 返し縫いも忘れずに行い、頑丈な雑巾を2枚も作りました。 ![]() 5年算数「面積」![]() 子どもたちは,長方形の面積の求め方をもとに考え,今回の三角形は長方形の面積の半分であることに気づき,(長方形の面積)÷2で求めることができることを学びました。 その後,他にも方法がないかを考え,移動させて長方形に変えることでも面積を求められることに気づくことができました。 子どもによって解きやすい方法は様々で,自分の解きやすい方法で,確かめ問題を解くことができました。 【にじの子学級】のりもの大すき!!
明後日の校外学習へ向けて,「京都駅」の行き方を調べました。
今日はそれぞれ路線図を広げて,金閣校の近くのバス停を調べたり,経路を確認したりしました。難しかったですが,じっくり路線図をみて調べることが出来ました。 ![]() ![]() |
|