京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up39
昨日:60
総数:383596
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】西本願寺見学

画像1
総合的な学習の「ふるさとのほこり」の学習で西本願へ行き,阿弥陀堂・御影堂・飛雲閣・書院などを見学させていただきました。国宝の貴重な建物を見せていただき,その歴史のもつ重みに圧倒されて帰って来ました。

【6年生】生け花体験

画像1画像2
社会の学習で室町文化を学習しました。生け花は室町時代から伝わる伝統文化です。生け花の先生に来ていただき,体験しました。同じ花なのに,生けてみると一人一人全然違う作品に仕上がりました。

【5年生】ミニ・ビブリオバトルの結果!

画像1
 各学級の代表6名がそれぞれ本の紹介をしました。みんなが聞いている中での発表は緊張した様子でしたが力を尽くしてくれました。
 聞いている方も反応しながら聞いて「良い聞き手」だったので,発表者も楽しめたのではないでしょうか。紹介した本が手に取ってもらえるとうれしいですね。
 もう少し範囲を広げて,第2回も開催したいと考えています。

 来週は読書週間になります。いろいろな本に出合ってほしいと思います。

【5年】ミニ・ビブリオバトル

画像1
 7月4日(月)は各クラスで伝統や職人に関連する本で「ミニ・ビブリオバトル」をしました。この日に向けてばっちり練習している人もたくさん。5日(火)は学年でチャンプ本を決めます。どのようなバトルになるか楽しみです。

【5年生】めあてをもって水泳学習

 水泳学習が始まりました。バディで健康状態をチェックしながら,泳ぎもチェックして練習を進めています。
 今できる泳ぎ方で長い距離を泳ぐ「ねらい1」と新しい泳ぎ方に挑戦する「ねらい2」の2本立てで1時間の中で頑張っています。
画像1
画像2

【5年生】テスト返しのあと

 テスト返しのあと,もう一度問題を解きなおし,間違ったところをノートにまとめたり,教科書の問題を解きなおしたりしています。大切なのはテストの後のふりかえりです。夏休み明けにはジョイントプログラムがあります。自分の学習をしっかりとふりかえり次に生かしていきたいですね。
画像1
画像2

【6年生】角屋見学

画像1画像2
総合的な学習の時間の「ふるさとのほこり」の学習で「角屋」を見学させていただきました。社会で学習している日本の歴史に登場するような人物が,多く訪れた場所だと聞き,そんな場所がこの梅小路の校区にあることにびっくりしていました。そして歴史を感じる揚屋建築の素晴らしさに,目をきらきらさせていました。

救命講習

画像1
6月29日
 救命講習を行いました。
 下京消防署より,講師の方においでいただきました。教職員だけでなくPTAの研修部の方々も来ていただいて30名近くでの講習会となりました。

 何かあったときには,自分の安全も確保しながらすぐに駆けつけて行動できるようにみんなで確認しながら講習を受けました。

 最後に,若くして生命をなくされた方々の夢についての詩などが紹介されているDVDを視聴し,今自分にできることを臆さず行動していきたいとおもいました。

【1年生】みんなと ひもひもねんど

画像1
画像2
画像3
 「どこまでのびるのだろう?」「お友だちとくっつくかな?」と粘土でひも作りを行いました。梅小路の町や山をつくったり,友だちとくっつけて橋を作ったり,全員でひもを作ったりしました。1組・2組で見合いっこをして,「作品のステキ」や「良さ」を共有し,いいところ見つけをしました。

 「先生!2組さんは,巨大ひも作っていました。」「廊下までひもが続いていたよ。」「1組さんは橋や公園作っていたよ。」「みんなでもっと作ろうよ!」 
と子どもたちは大興奮。友だちとアイデアを出し合いながら素敵な作品が出来ていました。

【3・4年生】水泳学習が始まりました!

 今日から水泳学習が始まりました。朝から子どもたちが
「今日できるかな?」
と心配そうに話す声が聞こえてきていましたが,天気が崩れることもなく,実施できました。(曇り空で少し寒そうでしたが…)

 今日の学習では,水泳学習の決まりや流れを確認したり,「浮く」,「潜る」,「進む」運動を2人組でやったりして楽しみました。

 これからの学習では,1人1人しっかりとめあてをもって取り組んでいきます。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/9 全市バレーボール大会
10/11 後期始業式
銀行振替
うぐいす学級 研究授業
10/12 放課後まなび教室後期開講式
4年生伝統工芸教室
ランチルーム給食4−1
10/13 火曜校時
梅小路タイム 3年生
検尿(1日目)
10/14 安全の日(登校指導2年生)
我が家の防火診断士コース」防火防災学習4年生
ランチルーム給食 うぐいす

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp