![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:18 総数:670996 |
みんなのために
食事係がみんなよりもはやく野外炊事場に集まりました。少しでも早くパックドックができるように,パンを並べたり,牛乳やプリンを配ったりと活動していました。このようにスムーズな活動の裏側には,誰かが準備をしてくれているのだということも伝えたいところです。そう,自分のことだけじゃなく,みんなのために。
![]() ![]() 朝の集い
今日の朝の集いは,一緒に入所している岩倉北小学校と正親小学校と合同で行いました。校歌を高らかに歌い上げ,自慢の本館の写真を提示しながら,代表の子どもたちが立派に学校紹介をしました。
このあとは朝食です。今朝は,野外炊事場でパックドック作りにチャレンジします! ![]() ![]() ![]() おはようございます!
みさきの家2日目の朝をむかえました。心配されたお天気でしたが,青空につつまれて気持ちのよい朝です。今日は,浦山フォトラリー,磯浜観察,プール,ナイトハイクと活動が盛りだくさんです。子どもたちも全員元気です。楽しい1日になりそうです♪
![]() ![]() ドキドキ 初めての宿泊!
1日の活動が終わろうとしています。90畳にもどって,各クラス班ごとにリーダーを中心に反省会をしています。保健係は,メンバーの健康観察を行い,養護の先生に報告します。みんなとっても元気です。しおりには,今日のふりかえりを記入するスペースがあり,子どもたちは黙々と書いていました。
さあ,いよいよ初めての宿泊です。お家の方もホームページをご覧になりながら,心配されているのではないでしょうか?大丈夫です。子どもたちは1人ではありません。そばにはなかまがいます。助けたり,助けられたり,励ましたり,励まされたり,寝食を共にすることで,教室とはまた違ったなかまのいいところを発見し合ってくれたらいいなと思います。それができるのも宿泊行事の醍醐味だと思います。なかまとの絆を深め,学年の団結を強固にしてくれると期待しています♪ おや,90畳が静かになりました。みんな寝る場所へ移動したようです。明日も活動が盛りだくさん。早めに休んで体力を回復しましょう。お天気も回復してほしいです!! ![]() ![]() ![]() キャンプファイヤーの火はいつまでも![]() ![]() ![]() みさきの家には4人の学生ボランティアが活動のサポートに来てくれています。全員嵯峨小学校出身で,みさきの家に置いてきた思い出をとりに来たかのように,「なつかしいなぁ」「変わってないなぁ」「船に乗ったかしら?」など,つぶやいてみては子どもたちにあの日の自分の姿を重ねているようでした。4年生の子どもたちにとっても,みさきの家のさまざまな活動が,大切な思い出として胸に深く刻み込まれていくことでしょう。今夜のキャンプファイヤーは,そんな思い出の1ページにぴったりのシーンでした。 火の神たちからのおくりもの![]() ![]() ![]() キャンプファイヤーは・・・![]() 夕食も野外でいただきます♪
昼食と同じ場所で,夕食もいただきました。今日の夕食は,トンカツ定食です♪おみそ汁とごはんは給食のようにその場で配膳します。デザートにゼリーもついておなかいっぱい!子どもたちはみんな元気です。今,順番に入浴中です。
![]() ![]() ![]() 所内オリエンテーリング
チームで協力してみさきの家のあちらこちらに隠されている問題を探し,答えていく所内オリエンテーリング。子どもたちは地図を片手に右へ左へ山奥へ♪時間内にどれだけ周れたでしょうか?この活動は,クイズを探しまわりながら,みさきの家の位置関係をつかんでもらおうという意図があるのですが…どうでしょう?どこにどんな建物があるか分かったでしょうか?終了間際に少し夕立がありました。おかげでちょっぴり涼しくなったように感じます。活動した後のオレンジジュースはとてもおいしかったです♪
まもなく,お楽しみの夕食タイムです。その後,入浴をすませたら,いよいよ19時30分よりキャンプファイヤーです。「野外の営火場で実施できますように!」祈るばかりです。 ![]() ![]() ![]() みさきのイエ〜!
時折,ポツリポツリと雨が落ちてきていますが,4年生全員元気です!集合写真をお届けします♪
![]() |
|