京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up3
昨日:17
総数:243371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度が始まりました。4歳児、5歳児の途中入園も受け付けています。未就園3歳児ひよこ組も実施しています。登録をお待ちしています。0〜2歳児の教育相談も始まりました。毎週水曜日・金曜日です。2歳児については、毎週木曜日も実施しています。見学・相談は随時受け付けています。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

一本歯下駄と竹馬

画像1
 ばら組さんは一本歯下駄,ゆり組さんは竹馬を休日参観の日に作りました。
 今,がんばっています。
画像2

さつまいもの苗を植えました

画像1
 ばら組とゆり組が一緒になり,グループごとにさつまいもの苗を植えました。
 日当たりのいい場所に植えました。
 大きなさつまいもができるのを楽しみにしています。
画像2

沿革史

 これまでの沿革史と27年度分の沿革史です。

上賀茂幼稚園 沿革史
27年度 沿革史

27年度の学校評価結果

 27年度2回の学校評価をお願いしました。その結果を28年度も生かしてまいります。

27年度 第2回 学校評価結果

学校評価年間計画

 28年の学校評価年間計画です。

年間計画

28年度 経営方針

下記の教育目標に向かって,職員一同力を合わせて教育を進めます。

教育構造図28年度 経営方針

親子歯みがき指導 6/2

 親子歯みがき指導を実施しました。前半は,歯科衛生士の田中先生に歯のお話を聞いたり,歯ブラシの持ち方や歯のみがき方を教えてもらいました。
 後半は,保護者を対象に学校歯科医の金谷先生からお話をしていただきました。歯と口のケアは,やはり「毎日・毎食後の歯みがき」が基本です。お子さんの歯みがきの後は,仕上げみがきをしてあげてほしいと思います。
 親子歯みがき指導への参加,ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

6/3 ごみゼロ活動 保幼小交流

 ゆり組(年長組)さんと上賀茂小学校5年生のお兄さん,お姉さん,そして上賀茂保育園の年長組さんと一緒に,近くの公園の掃除をしました。
 
 今年度初めての保幼小交流です。初めはどきどきした表情のゆり組の子どもたちでしたが,「どこにゴミがあるかな?探しに行こうか」「すごい!いっぱいとれたね!」と,子どもたちと同じ目の高さまで腰を下ろし,声をかけてくれる5年生の優しさに触れ,次第に笑顔が見られるようになりました。「また会いたい!」「また一緒にしたい!」と,とてもうれしそうでした。
5年生の皆さん,ありがとうございました!
保育園の年長組さん,また会いましょう!

画像1
画像2
画像3

わくわく

画像1
画像2
画像3
6月3日(金)

タコさんウィンナーがこんなにたくさん? 
タコさんウィンナーの正体は・・・『ザクロ』
ザクロの花が散った後のガクの部分でした。
でも、タコさんウィンナーにそっくりですね。
ザクロの赤い花びらを、すり鉢に入れてゴリゴリすると、
美味しそうなジュースの出来上がり!

園庭には今、ザクロの花以外にも色々な花が咲いています。
ネズミモチは、小さくて白い花をいっぱい咲かせています。
絵本室の前のサクランボも赤くなってきました。

他にはどんな花や実が出来ているかな?
さがしてみてね!

6月2日(木) 土手すべりに行ったよ!!

画像1
画像2
画像3
 とってもいいお天気で,さわやかな風の中,賀茂川に土手すべりに行ってきました。
 横断歩道がたくさんある道を,なかよしグループの年長のお兄さんお姉さんが,上手に手をひいて年少組を連れていってくれました。
 傾斜がまあまあある土手なのですが・・・年長組も年少組も小さい身体をいっぱいに動かして登ります。仲良しグループの年長組の友達が,少し怖い年少組の子どもを同じ段ボールに乗せて一緒にすべってくれたり,「そこどいて〜」「今から通るし!」と,声を掛け合ったりして,大きなけがもなく,思いっきり遊べました。
 お茶を飲んでホッとしてから,幼稚園まで帰りました。
 年長組さん,ありがとうございました!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
10/4 体重測定
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp